adminの記事一覧
-
BOIの申請の流れについて
こんにちは。バンコク駐在員の柳澤です。 先週はBOIに関するお問合せがいくつかありましたので、今週はBOIについて少し触れたいと思います。 まず実際にBOIを申請する場合の流れですが、簡単にまとめますと下記の様になり…詳細を見る -
新投資奨励策の施行時期が決定
サワディーカップ!タイの関口です。 今回はタイの新投資奨励策(以下、新BOI)について、先日行われたBOIの会合を踏まえてご説明したいと思います。 これまでは2013年6月中に新BOIを発表して、2014年から施行す…詳細を見る -
タイの監査人不足について
こんにちは。バンコク駐在員の柳澤です。 いよいよ6月に入りました。タイにある会社様は、5月は監査や税務申告業務でお忙しかったことと思います。 さて、監査といえば、タイでは現在100万社を超える企業が操業しているといわれ…詳細を見る -
タイでの主要な申告書の名称について(その4)
サワディーカップ!タイの関口です。 タイでの主要な申告書の解説の最終回となります第4回目は、付加価値税(VAT)に関するものです。 VATは、日本の消費税にあたるもので、毎月発生した預かりVAT(アウトプットVAT)から…詳細を見る -
タイでの主要な申告書の名称について(その3)
サワディーカップ!タイの関口です。 タイでの主要な申告書の解説の第3回目は、源泉税に関するものです。 タイでは、さまざまな所得について、その支払者に源泉税の徴収義務があります。どのような所得にどのようなフォームを用いるの…詳細を見る -
現地法人設立の出資スキームについて
こんにちは。バンコク駐在員の柳澤です。 日系企業の海外への進出について、私の印象ですと、2012年に弊社へのお問合せで一番多かった国はインドネシアで、タイに関するお問合せは一旦減速したように見えましたが、2013年に入…詳細を見る -
タイでの主要な申告書の名称について(その2)
サワディーカップ!タイの関口です。 タイでの主要な申告書の解説の第2回目は、個人所得税に関するものです。 日本人駐在員の方もこれらの申告書を自ら作成することはほぼないと思いますが、申告しなければならないフォームやその内容…詳細を見る -
タイでの主要な申告書の名称について(その1)
サワディーカップ!タイの関口です。 今回から4回にわたって、タイでの主要な申告書の名称とその内容について解説します。 まず第1回目は法人所得税および監査に関連する書類についてです。これらの書類は、会計事務所や監査法人な…詳細を見る