adminの記事一覧
-
よくある質問(合弁解消の手続き)
以下のような質問をよくいただきますので、ご紹介します。 【質問】 パートナーのバングラデシュ人(現地企業)との関係がうまくいっていません。合弁を解消したいと思いますが、何から始めればいいでしょうか。 【回答…詳細を見る -
ローカルスタッフの交通費精算について
多くの会社は駐在員用に車を購入もしくはレンタルし、また、工場の場合はローカルスタッフの通勤用にバスを借りているケースもありますが、ローカルスタッフが営業時間中に使用する移動手段が完備されているケースはほとんどありません。…詳細を見る -
2016年のバングラデシュの生活費上昇率
CAB(The Consumer Association of Bangladesh)の調査によると、2016年のバングラデシュの食品・サービス・消費財に係る物価水準は6.47%となりました。 なお、この調査では、114…詳細を見る -
バングラデシュからの国外送金について
バングラデシュでビジネスを行っていく上で、大きな課題の一つに国外送金が挙げられます。国外送金の目的としてよく考えられるのが、現地法人を設立し、バングラデシュで利益を上げ、親会社(出資元、株主)へ利益を還元するという構図で…詳細を見る -
決算後の株主総会と取締役会開催手続き
今回は決算後の株主総会と取締役会手続きについてお伝えします。 バングラデシュではすべての企業に法定監査が義務付けられています。決算後にはまず独立監査人による法定監査を受け、監査報告書を準備する必要があります。監査報告書の…詳細を見る -
有給と臨時休暇(Casual Leave)について
バングラデシュには、労働法上4つの休暇(Annual Leave、Casual Leave、Sick Leave、Maternity Leave)が定められています。その中でも、Annual LeaveとCasual L…詳細を見る -
バングラデシュにおける現地法人の投資規制について
バングラデシュにおいては、外資の現地法人の設立について、比較的投資の規制は緩いと言われています。 現在のところ、①武器・弾薬・軍用機械②原子力③植林・森林保護地区の機械による木材伐採④紙幣印刷・造幣は規制業種として、厳し…詳細を見る -
株式譲渡・取締役変更のポイント②
前回は取締役と株主の要件、手続き開始時の注意点についてお伝えしました。 今回は、事例をもとに、手続きの注意点や組織変更のポイントをお伝えします。 【事例①】個人株主3名・役員3名→取…詳細を見る -
源泉税(TDS)について
バングラデシュにはTDS(Tax Deduction at Source)と呼ばれる源泉税が存在します。給与は、会社が所得税を源泉し、その源泉所得税を、会社が毎月納付することになります。給与に関しては、日本と同様なので理…詳細を見る