カテゴリー:投稿一覧
-
【ベトナム】現地法人の営業活動休止について
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。 Q: 現地法人の営業活動は休止することはできますか? A: 現地法人の営業活動を休止することは可能でございます。 休止期間は法律で最長2年…詳細を見る -
ベトナムの会計 Circular 200.2014.TT.BTC Article 13-3⑧
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。 Circular 200.2014.TT.BTCは、企業向けの会計規定となります。第13条は、勘定科…詳細を見る -
ベトナムの会計 Circular 200.2014.TT.BTC Article 13-3⑦
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。 Circular 200.2014.TT.BTCは、企業向けの会計規定となります。第13条は、勘定科目112銀行預金に関する詳細が規定されて…詳細を見る -
駐在員事務所から現地法人への切り替えについて②
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ハノイの黒木でございます。 前回に続いて、駐在員事務所から現地法人への変更に関連して、代表の兼任についてご紹介します。 駐在員事務所と法人の代表を兼任することはできるのかとい…詳細を見る -
【ベトナム】非課税所得となる手当について
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。 Q: 非課税所得となる手当はなんですか? A: 会社から支給される手当や福利厚生などは基本、課税の対象となります。 しかし、雇用契約書などに明…詳細を見る -
ベトナムの会計 ベトナム会計法 88/2015/QH13③
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。 ベトナムの会計に関する法律、会計法88/2015/QH13(2017年1月1日施行)に関しても可能な限り、内容を見ていきたいと思い、このブロ…詳細を見る -
【ベトナム】エビの養殖業について
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。 Q: エビの養殖を外資100%で進出を考えているのですが、できますでしょか。 A: 外資100%でエビの養殖のためにベトナムに進出することは …詳細を見る -
駐在員事務所から現地法人への切り替えについて
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ハノイの黒木でございます。 運用している駐在員事務所を、法人という形態に変更することはできるのか? 駐在員事務所と法人の代表を兼任することはできるのか? ベトナムでの進出や…詳細を見る -
ベトナムの会計 ベトナム会計法 88/2015/QH13②
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。 ベトナムの会計に関する法律、会計法88/2015/QH13(2017年1月1日施行)に関しても可能な限り、内容を見ていきたいと思い、このブロ…詳細を見る -
駐在員事務所設立許可証発給後の手続き②
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ハノイの黒木でございます。 前回に続いて、駐在員事務所設立許可証発給後の手続きについて紹介します。 6. 雇用契約書の作成 従業員を雇用する際には、雇用契約書を作成する必要…詳細を見る