adminの記事一覧
-
ベトナム労働法③:休日について
皆さん、こんにちは。ベトナム、ハノイの黒木優志でございます。今回も労働法7章に記載のある、“休日”についてお伝えします。・有給休暇1年以上勤務した労働者は、12日間の有給休暇をとること…詳細を見る -
ベトナムにおける移転価格税制のペナルティについて
こんにちは。ベトナム・ホーチミン駐在員の野口です。Q移転価格税制のペナルティについて教えてください。A 法律に基づき、追徴課税や遅延利息が設けられています。追徴課税額は課税年度の法令を…詳細を見る -
ベトナムの法的代表者について
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。 Q: ベトナムの株式会社、もしくは有限会社の法的代表者(サイン権者)は会長もしくは社長からえらぶことはできますか? &n…詳細を見る -
ベトナムの会計 Circular 200.2014.TT.BTC Article 11
皆さん、こんにちは。東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。Circular 200.2014.TT.BTCは、企業向けの会計規定となります。第11条からは、第二章となり、勘定科目(CHART OF …詳細を見る -
ベトナム労働法②:休憩時間について
皆さん、こんにちは。ベトナム、ハノイの黒木優志でございます。2回目となる今回は労働法7章に記載されている、“休憩”について取り上げます。日本の労働基準法では、勤務時間が6時間超8時間以…詳細を見る -
ベトナムへの進出形態の種類
皆さん、こんにちは。ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。Q: ベトナムでビジネスをするためにはどのような進出形態がありますか?A: ベトナムでビジネスをするためには事業拠点を設置する必要があり、…詳細を見る -
ベトナムの会計 Circular 200.2014.TT.BTC Article 10
皆さん、こんにちは。東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。Circular 200.2014.TT.BTCは、企業向けの会計規定となります。第一章は一般規定で、第1条~第10条まで定められています。…詳細を見る -
ベトナム労働法①:労働時間について
皆さん、こんにちは。ベトナム、ハノイの黒木でございます。これから数回に渡り、ベトナム労働法の内容の一部を紹介していきます。ベトナムの現行労働法は2012年6月18日に国会に承認され、2013年5月…詳細を見る -
ベトナム・ホーチミン 外国企業の監査
こんにちは。ホーチミン駐在員の野口です。Q外国企業は監査を受けなくてはならないと聞きましたが、本当でしょうか?A 本当です。17/2012/ND-CP15条では監査を受ける義務を有する…詳細を見る -
ベトナムの会社法とは??
皆さん、こんにちは。ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。Q: ベトナムの会社法を簡単に教えてください!A: ベトナムの会社法務における重要な法律として、統一企業法があります。統一企業法は、ベトナ…詳細を見る