adminの記事一覧
-
タイ法人の閉鎖に関して
お世話になっております。 TCFタイの高橋です。 今週のブログは、タイでの法人の閉鎖に関して記載していきたいと思います。 あまり行いたくない業務ではありますが、時には企業は閉鎖を決意しなければならないときが…詳細を見る -
車の減価償却について
皆様、こんにちは。 今回のブログでは、社用車として車を購入する際に、気を付けるべきポイントについて説明していきたいと思います。 会社名義で車の購入を検討されている場合、車の種類によっては会計上で減価償却の内容が異…詳細を見る -
労務Q&A(駐在員事務所閉鎖と従業員の雇用について)
皆様、こんにちは。 前回に引き続き、今回のブログでも、よくある労務Q&Aを載せていきたいと思います。 <質問> 駐在事務所として設立し現在3年が過ぎましたが、駐在員事務所を閉鎖し、現地法…詳細を見る -
在庫の廃棄についての税務上の処理に関して
お世話になっております。 TCFタイの高橋です。 今週のブログは、タイでの棚卸の廃棄に関して記載していきたいと思います。 日本と比べ、タイでは固定資産の除却や、棚卸の廃棄に対して税務上損…詳細を見る -
タイの外国人事業の規制対象となる「外国人」の定義について
今回はタイの外国人事業の規制対象となる「外国人」の定義についてお話します。 規制の対象になる「外国人」の定義を理解することが一番重要になります。 外国人事業法では「外国人(コン・ターンダーオ)…詳細を見る -
法務Q&A(印紙について)
皆様、こんにちは。 前回まで労務のQ&Aを載せていましたが、今回は法務Q&Aを載せていきたいと思います。 質問: タイにある企業です。日本の親会社とローン契約を締結する予定ですが…詳細を見る -
土地保有に関する外資規制
お世話になっております。 TCFタイの高橋です。 今週のブログは、タイでの土地保有に関する外資規制に関して記載していきたいと思います。 最近、土地の保有に関する外資規…詳細を見る -
タイの外国人事業法における規制対象業種について
今回はタイの外国人事業法における規制対象業種についてお話します。 先述のとおり、外国人事業法においては、規制業種を第1種、第2種、第3種の3つのグループに分けています。 製造業は基本的に規制の対象とはなりませんが…詳細を見る -
タイの外国人事業法について
今回はタイの外国人事業法についてお話します。 外国人事業法は、1972年に軍事政権下で外国人の営む事業を規制する目的で制定されましたが、 外国の資本・技術の導入を促進すべく1999年に抜本的に改正され、2000年…詳細を見る -
タイのジョイント・ベンチャーについて
今回はタイのジョイント・ベンチャーについてお話します。 ジョイント・ベンチャー(JV)は、一般的に特定の事業を実行す るために、複数の企業が自社の得意分野である技術力や営業力、ブラ ンドなどを持ち寄って作られる企業…詳細を見る