adminの記事一覧
-
フィリピンの雇用許可証(AEP)とは
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。 前回は6カ月未満の滞在において取得する就労許可であるSWP(Special Work Permit)を紹介しました。今回は6ヶ月以上就労する…詳細を見る -
CORTT 2(租税条約申請の簡素化)
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログは、CORTT②(租税条約申請の簡素化)ついてお伝えします。 前回に続き、CORTTの申請時期や注意点をまとめていきたいと思います。 ■申…詳細を見る -
フィリピン 法定監査について
皆さん、こんにちは。初めまして 10月よりフィリピン・マニラに赴任しております村尾と申します。 これから宜しくお願い致します。 初回のブログは、フィリピンの法定監査についてです。 フィリピンで…詳細を見る -
住所変更手続きについて
皆さん、こんにちは。 株式会社東京コンサルティングファーム・フィリピン支店の伊藤です。 今週はフィリピンの住所変更における手続きについて、ご説明いたします。 今の住所から、他の事…詳細を見る -
給与を計算する際の残業時間について
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログは、フィリピンで給与を計算する際に、残業時間をどのように考慮するのか説明させて頂きます。 外出時間や移動時間、外回りの営業職や技術職に対する残業時…詳細を見る -
フィリピンの就労許可証(ワークパーミット)
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。 前回は滞在許可証であるビザについてお話をしました。今回と次回は就労許可証(ワークパーミット)について触れて行きたいと思います。 滞在許可であ…詳細を見る -
CORTT 1(租税条約申請の簡素化)
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログは、CORTT①(租税条約申請の簡素化)ついてお伝えします。 以下、フィリピン商工会議所を一部抜粋となります。 前回お伝えさ…詳細を見る -
Paternity Leave
TCFフィリピン駐在員の榊原です。 今回のブログでは「Paternity Leave」についてのご質問にお答えします。 Q. Maternity Leaveは知っていますが、Paternity Leaveも…詳細を見る -
自然災害時の勤怠処理
TCFフィリピン駐在員の榊原です。 今回のブログでは「自然災害時の勤怠処理」についてのご質問にお答えします。 Q. 例えば台風にて政府系機関が休み、学校も休みと言った場合、実際の居住所によっては会社に来るの…詳細を見る