adminの記事一覧
-
IFRSと日本の会計基準の関連会社の違い
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログでは、投資先を連結しない場合に適用される持分法(被取得企業の取得時点からの純資産の変動を取り組む会計処理)が適用される関連会社のIFRSと日本の会計基…詳細を見る -
2018年度ACR年次レポートの提出
皆様、こんにちは。 東京コンサルティングファーム・フィリピン支店の伊藤です。 今回は2018年度のACR年次レポートの提出について、執筆させていただきます。 日本人駐在員などACRカードを所持している場合は 移民…詳細を見る -
フィリピン税制改革の施行と変更点(2018年物品税の申告書)
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。今回は税制改革(TRAIN)で変更された物品税の申告書について、一部を取り上げて行こうと思います。同内容は2018年1月8日に発行されたRMC No.4-2…詳細を見る -
フィリピンでの清算手続き
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログは、フィリピンでの清算手続きについてお話しをしたいと思います。 フィリピン子会社においては、定款上に会社の存続期間が定められています。会社清算する際は、取締役…詳細を見る -
親会社と子会社の連結
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログでは、子会社と親会社の連結に関して、日本の会計基準とフィリピンで適用されるIFRSの違いに関して見ていくことに致します。 どこからどこまでを連結す…詳細を見る -
フィリピン税制改革の施行と変更点(2018年印紙税編 2)
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。前回は税制改革(TRAIN)による印紙税の変更後の税率を記載しました。本日は税務申告の対応について補足致します。なお、同内容はRMC No.3-2018に記…詳細を見る -
税制改正:拡大源泉税の申告時期
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログは、フィリピンにおける2018年の税制改正(通称TRAIN)についてお話しします。 2018年の税制改正に伴い、毎月翌月10日までと申告納税が義務付けられてい…詳細を見る -
フィリピンにおけるPCABライセンスの種類
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの村尾です。 今週も皆様から寄せられたご質問についてお答えしていきます。 質問) ゼネコンと商談を行った際にジェネラルライセンス、スペシャルライセンスがあると聞いたので…詳細を見る -
フィリピンの工業団地について 2
皆様、こんにちは。 東京コンサルティングファームの伊藤です。 今回は前回に引き続き、フィリピンの工業団地について執筆させていただきます。 前回は自動車・2輪及び電機メーカーが進出しているファーストフィリピン工業団…詳細を見る -
フィリピンと水害~これまでとこれから~
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログでは、投資環境や経済に間接的に影響を受ける、フィリピンと水害についてこれまでと今後の展望を解説いたします。 フィリピンには毎年20程の台風が上陸し…詳細を見る