カテゴリー:投稿一覧
-
ミャンマーとパスポートについて
平成30年に発表された外務省の統計によると、平成29年時点で、日本国民の約4人に1人がパスポートを所持している計算となっています。 この数字を見ると、意外に持っている人が少ないと思われるかもしれません。 一方、このブ…詳細を見る -
海外における治安について
日本の普段の生活ではあまり気にする事は無いかもしれませんが、企業が海外進出を検討する際、また実際に進出を行う際、現地の治安は気になる点ではないかと思います。海外赴任者の立場からしても、現地の治安は大きな関心事であると想像…詳細を見る -
ミャンマーにおける観光促進策と日本の関わりについて
いつもお世話になっております。ミャンマー拠点の大月です。 2018年9月中旬、ミャンマーへの出入国の手続きに変更がありました。ミャンマーの労働・入国管理・人口省(Ministry of Labor, Immigratio…詳細を見る -
ミャンマーにおける保険市場と日本の支援について
いつもお世話になっております。ミャンマー拠点の大月です。 2018年10月現在、ミャンマー保険市場の更なる自由化が検討されています。2018年6月、ミャンマーのマウン・マウン・ウィン・計画・財務…詳細を見る -
ミャンマーにおける教育制度について
いつもお世話になっております。ミャンマー拠点の大月です。 ミャンマーの学校教育制度は、基礎教育と高等教育から成ります。基礎教育は、小学校5年間、中学校4年間、高等学校2年間及び各種職業学校があり…詳細を見る -
ミャンマー外資規制緩和について
こんにちは。 東京コンサルティングファーム(ヤンゴン支店)の河野悠太です。 今回は外資規制の緩和に関する通達をお知らせいたします。 ≪CONTENTS≫ 外資企業および合弁企業による卸/小売…詳細を見る -
ミャンマー 最低賃金改正について
こんにちは。東京コンサルティングファーム(ヤンゴン支店) の河野悠太と申します。4月下旬より、ミャンマーに赴任しております。 日本とミャンマーとでは異なる文化や法律も多々ありますが、進出を検討される皆様の良…詳細を見る -
入国時のビザについて
ミャンマーへ入国する際に最も注意すべきなのが、どのビザで入国するかという点です。 外国人が取得可能なビザには、外交ビザ、宗教ビザ、国際機関ビザ、報道ビザなど様々ですが、仕事のためのミャンマー入国に際して国外…詳細を見る -
ミャンマーにおける貿易業での会社設立について
ミャンマーでは2002年から、外国企業による貿易業の登録が凍結され、ミャンマー企業のみが輸出入を許されるという状態が続いています。 また、輸出入は原則として輸出入業者登録を行い、輸出入の都度ライセンスを取得する義務がある…詳細を見る -
新会社法施行に伴う再登録手続き申請フォームを眺めてみた①
こんにちは、 さて、今年の8月から新会社法が施行される予定であり、既存企業はそれに伴う再登録手続きの準備が必要となります。再登録用の申請フォームのドラフトも公表されてきているので、少し眺めてみました。 &…詳細を見る