『貸借対照表(Balances Generales)』の理解から始めよ!~貸借対照表(Balances Generales)の構成~

こんにちは。

東京コンサルティングファームメキシコの吉田 幸弥です。

 

さあ、ここまでは“財務3表”の大枠の話をしてきました。

ここからは “財務3表”の貸借対照表(Balances Generales)、損益計算書(Estado de Resultads)、キャッシュ・フロー計算書について

細かく見ていきたいと思います。

 

まだ、見てない方はリンクを貼り付けておきますので、

ぜひ以下のリンクからご確認ください。

 

「説明できますか?~会計・経理・財務の違い~」

「説明できますか?~財務3表~」

「決算書は世界共通!?」

 

そして、今回のテーマは「“貸借対照表(Balances Generales)“の構成」についてです!

“貸借対照表(Balances Generales)“がどういう構成になっているかがわかるようになります。

 

【はじめに】

おそらく、ほとんどの方が会社から

“貸借対照表(Balances Generales)“は重要だから、しっかりと見なきゃダメだ」

「損益計算書(Estado de Resultads)より“貸借対照表(Balances Generales)“を重視せよ」と言われ、

なんとなく「“貸借対照表(Balances Generales)“は重要だよね。。。」と思っている方が多いのではないでしょうか。

 

では、

・なぜ“貸借対照表(Balances Generales)“が重要なのか

“貸借対照表(Balances Generales)”のどこを見ていかなければいけないか

“貸借対照表(Balances Generales)”をみて、どこに手を打てばいいのか

“貸借対照表(Balances Generales)”がどうなっていると適正なのか

を答えられますか。

 

“損益計算書(Estado de Resultads)”はわかるけど、“貸借対照表(Balances Generales)”はわかりづらいという声をよく聞きます。

それは、なぜか?

 

“貸借対照表(Balances Generales)”は売上や利益のように日々、大きく変わるものではないからです。

 

しかし、たとえ損益計算書(Estado de Resultads)の売上、利益が上がっていて、経営がうまくいっているようにみえても、

実際、倒産してしまうこともあります。(黒字倒産)

 

だからこそ、“貸借対照表(Balances Generales)”をしっかりと読み解くことができるようになるということは、

会社の状態を把握するためにも非常に重要となります。

 

 

【貸借対照表(Balances Generales)とは?】

それでは、貸借対照表(Balances Generales)について見ていきましょう。

貸借対照表(Balances Generales)とは、一言でいうと、決算日時点での財政状態を表すものです。

どうやってお金を集め、そのお金をなにに使ったかが把握できます。

 

そして、下図のように、「資産(Activo)」「負債」「純資産(Patrimonio)」の3つに分けられます。

「純資産(Patrimonio)」

株主が会社に入れてくれた資金や利益の積み上げを表すもの。

仕事を維持していく収入のもととなるものであり、返さなくてもいい自分の元手であるため、

自己資本とも呼ばれる場合があります。

例)資本金、過去に蓄積した利益など

 

「負債」

返さなければならない会社のお金を表すもの。

自己資本と違い、返さなくてはならないため、他人資本と呼ばれます。

例)買掛金、借入金、社債など

 

「資産(Activo)」

会社が集めたお金をどのような状態で持っているのかを表すもの。

純資産(Patrimonio)と負債によって、調達したお金をどのように運用しているかがわかります。

例)現金・預金、売掛金、商品、土地、建物、車、ソフトウェア、投資有価証券など

 

会社は資本をさまざまな資産として運用していきながら、経営活動をしていきます。

そのため、資産(Activo)の合計と負債・純資産(Patrimonio)の合計が必ず一致するようになっています。

 

だから、貸借対照表(Balances Generales)は「Blance Sheet(バランス・シート)」と呼ばれます。

 

 

【流動・固定とは?】

「資産(Activo)」と「負債」に関しては、

「1年以内にお金の動きがあるかどうか」で、

下図のように、流動と固定とに分けられます。

「流動資産(Activo Corriente)」

決算から1年以内に現金化されるもの

例)現金・預金、売掛金、商品など

 

「固定資産(Activo Fijo)」

現金化されるのが流動資産(Activo Corriente)より後のもの

例)土地、建物、車、ソフトウェア、投資有価証券など

 

「流動負債(Pasivo Variable)」

決算から1年以内に支払わなければならないもの

例)買掛金、短期借入金、未払法人税、未払消費税など

 

「固定負債(Pasivo Fijo)」

現金化されるのが流動負債(Pasivo Variable)より後のもの

例)社債、長期借入金など

 

 

この「流動」と「固定」の分類を理解すること

決算書を読めるようになるポイントとなります!s

 

【まとめ】

貸借対照表(Balances Generales)とは、決算日時点で

お金をどうやって集め、そのお金をなにに使ったかを把握するものです。

また、貸借対照表(Balances Generales)は大きく分けて、5つに分類出来ます。

「流動資産(Activo Corriente)」「固定資産(Activo Fijo)」「流動負債(Pasivo Variable)」「固定負債(Pasivo Fijo)」「純資産(Patrimonio)」の5つです。

まずは、この分類を理解することが貸借対照表(Balances Generales)を読む上で1番大事になってきます。

 

なぜなら、これらの区分や図を理解していないと、

なにをどうみていけばいいかがわからなくなってしまうからです。

 

具体的になにをどうみていけばいいのかは、次回以降解説していきます。

 

おそらく、今回の話は、通常の会計事務所では当たり前のように説明されていて、

知っている方も多かったと思います。

 

しかし、1部の会計事務所では、こういった話ではなく、

記帳の方法だけしかしないような会計事務所もあります。

 

経営をしていく上では、“貸借対照表(Balances Generales)”はとても重要な役割を担っています。

これを知らなければ、倒産してしまうといっても過言ではありません。

 

しっかりと決算書を理解していきましょう!

 

今回は以上となります。

また、次回もよろしくお願いします!

 

何かご不明点等ございましたら、お問合せフォームよりご連絡ください。


Wiki-Investment 

~ 『海外投資の赤本シリーズ』、待望のデータベース化! ~ 

海外進出の対応国数30か国 ビジネスサポート企業数550社以上!!
新興国を中心に海外ビジネス情報(会計、税務、労務、基礎知識、設立、M&Aなど)をまとめたデータベース!

各国のビジネス基礎情報に加え、最新の法改正やアップデートについて、逐一更新しております!
以下、URLより無料会員登録(24時間お試し)も可能ですので、ぜひご覧ください!
URL:https://www.wiki-investment.jp


株式会社東京コンサルティングファーム メキシコ拠点
吉田 幸弥

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Pte. Ltd.)は一切の責任を負いません。ご了承ください。

関連記事

ページ上部へ戻る