米国の鉄鋼・アルミ関税に対するメキシコの懸念と影響

皆さん、こんにちは、
東京コンサルティンググループメキシコ拠点の冨士井 一赳です。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

さて、今回「米国の鉄鋼・アルミ関税に対するメキシコの懸念と影響」についてお話していこうと思います。

メキシコについて知りたい方は…

メキシコに関する基礎知識が知りたい方は、こちらから▼
・メキシコの基礎知識
メキシコに関するセミナーに参加したい方は、こちらから▼
メキシコ関連セミナー


米国の鉄鋼・アルミ関税に対するメキシコの懸念と影響

【はじめに】

2025年2月10日、米国は鉄鋼およびアルミニウムの輸入品に対し、一律25%の関税を課す措置を発表しました。この決定に対し、メキシコ政府は強い懸念を表明しました。今回の関税措置は両国の経済や貿易関係に大きな影響を与える可能性があります。本稿では、メキシコがこの関税措置に対して表明した主な懸念と影響を整理します。

【メキシコの懸念と批判】

メキシコのマルセロ・エブラルド経済相は、米国の関税措置に対し「不当であり、悪い考えだ」と強く批判しています。特に次の点を指摘しています:

  • 米国はメキシコとの鉄鋼取引で貿易黒字を維持しており、関税措置は正当性を欠く。
  • 2015年以降、米国はメキシコに対して120万トンの鉄鋼輸出超過となっている。

また、エブラルド氏は関税措置が両国の経済統合やサプライチェーンに悪影響を与える可能性があると述べ、対話による解決を求めています。

【予想される影響】

  • この関税措置はメキシコやカナダなどの主要な鉄鋼・アルミニウム輸出国に大きな影響を及ぼします。
  • 自動車産業:鉄鋼やアルミニウムは自動車製造に不可欠な資材であり、関税によるコスト増加が懸念されています。
  • サプライチェーンの混乱:原材料コストの上昇は製造業全般に波及し、競争力を低下させる恐れがあります。
  • USMCAへの影響:米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)の精神に反し、地域経済統合の妨げになる可能性があります。
  • 一方で、米国国内では鉄鋼・アルミニウム業界が関税措置を歓迎する一方、下流産業や消費者への影響を懸念する声もあります。

【終わりに】

メキシコ政府は米国政府との対話を通じて、この関税措置の再考を求めています。今後、両国間の議論がどのように進展するかが注目されます。エブラルド経済相は北米地域の経済統合と協力関係の重要性を強調しており、建設的な対話が行われることが期待されています。

【ブログ対応国】
フィリピン インド バングラデシュ 中国 タイ ベトナム カンボジア
ミャンマー インドネシア  シンガポール
マレーシア トルコ メキシコ ブラジル

【参考文献】

https://elpais.com/mexico/2025-02-11/los-aranceles-al-acero-y-al-aluminio-un-golpe-a-las-economias-de-canada-y-mexico-y-al-tratado-de-libre-comercio.html?utm_source=chatgpt.com

https://www.reuters.com/latam/negocio/HTHCAY7IMNMRTEBGEZLD2KVOGI-2025-02-11/?utm_source=chatgpt.com

無料会員登録をされてない方は、以下のボタンから必須項目を入力後、
メールに届くパスワードを入力するとブログを閲覧できます。

この記事に対するご質問・その他メキシコに関する情報へのご質問等がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

※画像クリックでお問い合わせページへ移動します

【PR】海外最新ビジネス情報サイト「Wiki Investment」


※画像クリックでWiki Investmentページへ移動します

進出予定の国、進出している国の情報収集に時間かかりませんか?

進出してビジネスを成功させるためには、

その国の知識や実情を理解しておくことが必須となってきます。

しかし、情報が溢れかえっている社会では

どれが本当に信頼できる情報なのか?重要になります。

そんな「信頼できる情報」をまとめたサイトがあれば、どれだけ楽に情報収集ができるだろう…

その思いから作成したサイトがWiki Investmentです!!

弊社東京コンサルティンググループは海外20カ国超に拠点を有しており、

その現地駐在員が最新情報を「Wiki Investment」にまとめています。

【Wiki Investmentで何ができる?

・現地駐在員が毎週ホットな情報を更新するNews update

・現地に滞在する方からご質問頂く、
 より実務に沿った内容が記載されているQ&A集

・当社が出版している海外実務本をデータベース化したTCG書籍

などの新機能も追加しました!

 

経営者・幹部層の方におススメしたい【全ての経営者へ贈るTCGブログ】

※画像クリックで「TCGブログ」ページへ移動します

会社経営や部下のマネジメントをしていると、様々なお悩みって出てきませんか?

どうしたら、会社は良くなっていくんだろう・・・
・部下が育ってくれるにはどうしたらいいんだろう・・・

そういったお悩みをもつ経営層の皆様におススメしているブログがございます。
コンサルティングファームとして、これまで多くの企業様と関わり、
課題を解決してきたコンサルタント達による

経営課題や悩みについて解説したブログを無料公開しております。

もっと会社を良くしたい!、マネジメントについて学びたい!

そうお考えの皆様におススメのコンテンツとなりますので、ぜひご覧ください!

・「全ての経営者へ贈るTCGブログ」はこちらから


株式会社東京コンサルティングファーム メキシコ拠点
冨士井 一赳

関連記事

ページ上部へ戻る