「評価制度の根幹である規律を作るには?」 2020.07.28 こんにちは今日は「評価制度の根幹である規律を作るには?」というテーマでお話します。規律→実行→習慣化→企業文化の形成といった流れを説明しました。では、まず規律とはどのような形になっているのでしょうか。それは、基本理念や経営理念、そして、それらの理念
これからの営業で大事なのは「シェア」してもらうこと 2020.07.28 いつもご愛読いただきありがとうございます。東京コンサルティングファームの森です。コロナウイルスの影響で今の営業スタイルはオンラインなど、営業担当が1人でなにかをやっていくには限界を迎えてきています。現代は「買ってもらう」だけで終わりではいけません。
社長に必要な言語化力とは 2020.07.21 いつも弊社ブログをご購読いただきありがとうございます。東京コンサルティングファームの森です。弊社がなぜコンサルタントファームとして人事評価制度の一環として「管理者育成」や会議の「ファシリテート」を行うのか。それは思ったことを代弁する、言語化能力に我々がたけているからです。
1年以上続くコロナウイルスにどう対応するか(After Covid-19) 2020.07.10 いつも弊社ブログを購読いただきありがとうございます。先日ニュースでこのような報道がされました。Covid-19によって1万2000人の正社員が解雇(7/3時点)なお、派遣を含めると3万2,348人。(情報元:東京新聞 https://www.tok
改善をすべきか、改革をすべきか 2020.07.07 こんにちは。東京コンサルティングファームの山﨑です。今日は企業の成長をはかるために何をすべきか。というテーマで話したいと思います。表題にも載せているので、すでにお分かりかと思いますが企業の成長に必要なアプローチは私が思うにこの二つ。
セミナーの課題は、集客数ではない! 2020.05.20 【あなたの会社のセミナーは営業ツールとして機能していますか?】最近は、当社でも日本や各国でコロナ関連のセミナーを積極的に開催しています。本来のセールスプロセスは、集客→セミナー→個別相談(営業)→販売(提案と見積)→顧客化(受注)になります。顧客獲得ができない理由
【グリップ営業(5)】メソッド③”訴求” 2019.11.18 アナタの営業にグリップ力を!顧客にNoと言われない究極の営業メソッドであるグリップ営業の第四弾!本日はメソッド③の”訴求”についてお話をしていきます!―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――◆ア