人それぞれに”正しい”が存在する。
ある人にとっては困っている人を助けることが”正しい”ことであり、
ある人にとっては自分を優先することが”正しい”ことだったりする。
僕たちが持っているこの”正しい”(つまり”正義”)が人間関係を複雑にしている要素であることは間違いない。
そして、それをもっと複雑にしているのは互いの”正義”に対する認識だ。
”正義”の反対は”悪”ではなく、”敵”でもなく、もう一つの”正義”だ。
にもかかわらず、自分の”正義”が至極真っ当なものであると疑わない僕たちは相手の”正義”を正しくないもの、と勝手に結論づける。
この認識こそが、簡単な問題を複雑にする真の原因である。
▼その”正義”が生まれる背景にあるものは?
個人の”正義”が生まれる背景に必ず存在するものは”愛情”だ。
それぞれの想いが結晶となって、誰かに向けることで人は”愛情”を示し、受け取ることが出来る。
西野亮廣が以前に話していた内容で
「戦争が生まれるのは人に”愛”があるから。」
だと言っていたのもとても共感できる。
”正義”と”正義”の衝突は誰かに対する“愛情”があるからこそ生まれてしまう状況なのだ。
▼衝突の瞬間に垣間見えるものは?
自分の”正義”をぶつけて初めて認識できるものは、当然のこと「相手が人生で大切にしているもの」である。
僕は一度組織を壊している人間だからこそ、そこをおざなりにしないことを心から強く誓っている。
- 相手の大切にしているものから目を背けるか?
- それともとことん向き合う覚悟があるか?
僕の答えは
「相手に求められなくても、とことん向き合う」
だ。
よく「争うことはいいこと」と言うが、厳密には「それぞれの”想い”がぶつかることで相手を深く知る」ことがいいのであって、
相手の人格否定して、何も考えずに衝突したりただ怒りを感情のままにぶつけることは、ほとんど無意味でしかない。
こんなのは、自分の自尊心を満たしたい心が未発達な人間のする行為だ。
▼会社にとっての”正義”はなに?
では、個人の”正義”の話を一旦切り上げた、
これを会社という組織で考えたとき、会社にとっての”正義”は何だろうか。
言うまでもない。
これは”経営理念”に集約される。
会社における正義は、幸福の最大化であったり、自由の尊重であったりと言われているが
本当に最適解だと考えれるのは”美徳の促進”に違いない。
この”美徳”こそが
- 経営理念
- ミッション
- 行動指針
- 規律
というあらゆる形で存在してるのが会社という組織である。
▼結局、大事なのは
互いに受け入れられる”素直さ”
個人であれ、組織であれ、とどのつまり一旦自分の中に相手の”正義”や”美徳”を受け入れるからこそ、価値観の変化が生まれる。
”正義感”のある人や”美徳”のある人は、往々にして強い影響力を備えているが、最初から影響力がある人間はいない。
ホリエモンだって、生まれたばかりのころは単なる堀江貴文くんだったのだ。
なぜ今ここまで強く影響力を存在になったかと言うと、
”素直さ”という土壌の上に、何度も何度も価値観の変化を受け入れ、
多くの人の影響力を受け続け、
その過程を経て自分の中にある”想い”を突き詰めたからこそ今のホリエモンが生まれた。
だから僕たちも、ただ単に相手の”正義”を潰すために、言い負かすためにぶつかるのではなく、
その後ろに見え隠れしている、相手の”想い”を素直に汲み取って、
事情とか状況とか感情とか、ある程度理解した上で、自分の”想い”をぶつけることが出来れば、
きっと、今よりずっといい人間関係が出来るはずだ。
相手にどのように伝えれば、伝わってくれるだろうか、
どんな風に手を取り合って一緒にゴールまで歩めるだろうか、
同じ志を持った仲間と仕事をする過程で、お互いにこんな風に相手を慮って行動を起こせたら間違いなく今以上の組織が作られるに違いない。