カテゴリー:税務
-
日本側と現地での給与の負担割合変更に伴う税務への影響
Q.本社と現地法人での駐在員給与の負担割合を変更しようと考えていますが、現地側で支払う所得税にはどのような影響がありますか? A. ①インドネシア側での負担割合が増える場合 この場合は給与に掛かる所得税(P…詳細を見る -
給与支給とNPWP(税務番号取得)
いつもお世話になっております。東京コンサルティングの早川でございます。本日は、給与と税務番号(NPWP)取得の関係についていただいた一連のご質問をご紹介します。 <ご質問> 2017年8月からインドネシアに…詳細を見る -
PLB利用事業者がPE認定されるリスクはあるか?
PLB法1条11号の定義によると、 「人とは、個人あるいは法人である。」として規定されています。 他方、インドネシア所得税法2条1項によると、 課税対象者とは、 a. 1)個人 &n…詳細を見る -
税務コンサルタントの重要性
お世話になっております。東京コンサルティングの早川でございます。今回は、税務コンサルタントの重要性についてお伝えしたいと存じます。 「会計については月次で会計会社にレビューをしてもらっています」という会…詳細を見る -
インドネシアにおいての納税義務の有無
こんにちは、東京コンサルティング、インドネシア駐在員の須田です。 お客様からいただいたご質問をご紹介いたします。 【質問】 年間滞在日数が180日以上か以下かで納税義務の有無が決まるかと思いますが、この18…詳細を見る -
インドネシアにおける従業員一人あたりにかかるコスト
こんにちは、東京コンサルティングの徳田です。 今回は、従業員一人あたりにかかるコスト(給料を除く)を再確認してみたいと思います。 1.従業員にかかる個人所得税 個人所得税は各料率の積み上げ式…詳細を見る -
②インドネシアの保税物流センター(PLB)
こんにちは、東京コンサルティング、インドネシア駐在員の須田です。 前回に引き続きPLBについてご紹介します。 以下、保税倉庫と PLBの違いを表でまとめした。 …詳細を見る -
移転価格文書作成の対象企業について
内容 (ご質問) 移転価格文書(マスターファイル及びローカルファイル)の作成について、「インドネシアよりも低税率の国の関連者との取引を行っている納税者」は作成義務があると聞きました。インドネシアの法人税は…詳細を見る -
売掛金買掛金の相殺について
皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員の安藤です。 お客様から頂いたQ&Aについて、ご紹介いたします。 【質問①】 クライアント(インドネシア法人)と弊社(インドネシア法人)との売掛金、買掛金…詳細を見る