カテゴリー:投稿一覧
-
Tax Amnesty適用の注意について
【租税特赦法(Tax Amnesty)について】 2016年6月1日可決、7月1日施行された租税特赦法(Low No.11/2016)利用時の注意点についてお伝えいたします。 1)調査実施前に…詳細を見る -
インドネシアにおける外国人給与所得ガイドライン
皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員の安藤です。 インドネシアにおける外国人駐在員の所得のガイドライン(KEP-173/PJ/2002)というものがあり、日本人給与の基準値も定められていますので、ご紹介し…詳細を見る -
インドネシア言語法をめぐる準拠法選択と契約書の言語について②
準拠法を外国法にした場合のリスク 国際契約においては、「準拠法自由の原則」があり、当事者間でどの国の法律に準拠するのかを契約書上で自由に定めることが出来ると言われています。しかしながら、仮に準拠法をイン…詳細を見る -
インドネシア企業 健康診断実施について
インドネシアにおける健康診断の実施については、「労働安全衛生の推進における労働者健康診断に関する1980年労働移住大臣規則第2号」に「労働者の身体的能力と健康を良好に維持していくためには整合の取れた健康診断を行う必要があ…詳細を見る -
インドネシア社員の自己都合退職について
皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員の伊藤です。 インドネシアではジョブホッピングによる退職者が多く、希望退職日の1ヶ月前までに書面で従業員より企業へ通知すれば、従業員は退職することができます。退職時の手…詳細を見る -
インドネシア言語法をめぐる準拠法選択と契約書の言語について①
去る2015年8月31日に、インドネシア企業と米国企業との訴訟において、インドネシア語で記述されていない契約書の効力が否定され、インドネシア進出外国企業に衝撃が走ったことは記憶に新しいでしょう。この判例をご存じの方も多…詳細を見る -
個人所得税控除金額の変更について
皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員の安藤です。 就業規則について、実際に頂くご質問について、Q&A方式で記載していきます。 【質問】 退職金を計算する際の基準となる給与はいつの給与ですか? 【回答】 …詳細を見る -
インドネシアTax Amnesty利用時の注意点について
皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員の伊藤です。 2016年6月下旬、インドネシア国会では、従来から議論の的となっていた租税特赦法(Tax Amnesty)が可決され、7月より施行が開始されました。 &n…詳細を見る -
インドネシアの経済政策②
このような規制緩和は、妥当なものなのでしょうか。 規制を緩和し、自由市場に委ねた方が結果として効率的であるため、経済政策として望ましいことは、多くの場合あてはまるといえるでしょう。 しかし、高い情報の非対称性が存在する…詳細を見る -
個人所得税控除金額の変更について
皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員の安藤です。 就業規則について、実際に頂くご質問について、Q&A方式で記載していきます。 【質問】 遅刻に対するペナルティとして、遅刻を数回した場合に欠…詳細を見る