人事評価制度:目標設定2

人事評価制度

皆様こんにちは、カンボジア駐在員の西山です。
今回は「人事評価制度:目標設定2」についてお話しします。

適切な目標設定は、どのように行っていけばよいのでしょうか。

運用初期の段階で、自己で設定した行動目標の難易度が低すぎないか、会社としての方向性と一致しているかなど、評価者による方向修正を行う必要があります。行動目標がどれだけ高い目標であっても、それが会社の目指す方向と全く別の方向に向いていれば、それは評価できる目標では無くなってしまうからです。

この目標のチェック、修正には、社員に会社の方針を理解させる訓練としての意味と、評価者を適切なマネジメント能力の向上という意味の、2つの意味があります。

そのために、次の4段階を踏まえて行動目標を設定していきます。

1. 十分な材料の提供
今期の全社目標や方針、要望事項などの指針、部下への期待と要望の伝達
2. 被評価者による目標設定
1の方針に則った目標設定、難易度、達成水準、アクションプランの明確化
3. 評価者との面談による方向修正
被評価者の自己目標、設定理由の確認、評価者による支援策などの提示
4. 評価者による修正
社員と会社の目標の一致の確認

これを4半期ごとにどんどん回していきます。行動目標の自己設定は、各社員に会社の理念や方向性を理解してもらい、その上で実力よりもやや高い目標を設定し、上の段階へ挑戦していくトレーニングとなります。この試行錯誤を繰り返すことで、個人は成長し、組織もより強固になっていきます。

明確な指針のもと、自ら設定した具体的な目標と、その目標達成を評価する仕組みを作ることで、個人及び組織が成長していく土台になります。

 

株式会社東京コンサルティングファーム

カンボジア拠点

西山 翔太郎

 

 

 

 

 

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Ltd.)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承ください。

関連記事

ページ上部へ戻る