カテゴリー:投稿一覧
-
バングラデシュの源泉税
バングラデシュにも他国と同様、脱税が発生しないよう源泉税が存在します。英語ではTax Deduction at Sourceと表現され、一般的には頭文字をとってTDSと呼ばれています。バングラデシュには37種類の源泉税対…詳細を見る -
天災、予想不能事態における措置
バングラデシュでは現在にわたり、洪水に悩まされ、また過去150年間にマグニチュード7以上の地震が7回発生していますが、ひとたびこれが起きれば、ダッカでは30%、チッタゴンでは80%の建物が全壊、もしくは半壊すると言われて…詳細を見る -
ダッカの治安と各企業の状況
7月1日に起きたテロから、1か月以上たちました。今回のブログでは、現在のダッカの様子をお伝えしたいと思います。ダッカへご出張・ご訪問予定の方の参考になれば幸いです。 <治安状況> 7月1日のテロ以降、外国人…詳細を見る -
雇用ビザ(E-Visa)・ワークパーミット取得手順について②
バングラデシュで駐在員として長期にわたりで働くためには雇用ビザの取得とワークパーミットの取得が必要です。申請の際には、それぞれ必要な書類があります。 以下がその主な書類のとなります。 ・雇用ビザ(Emplo…詳細を見る -
雇用ビザ(E-Visa)・ワークパーミット取得手順について①
バングラデシュで駐在員として働くためには、通常、雇用ビザ(Employment Visa)とワークパーミットの取得をする必要があります。 雇用ビザについては、国によっては、日本で申請するだけで取得可能な国も多くあり…詳細を見る -
バングラデシュの不動産ビジネスの動向
2016年7月1日にバングラデシュ、ダッカのグルシャン地区で起こったテロ事件を受けて、同国における不動産ビジネスへの影響が懸念されています。 かつては、2009‐2010年で2,000戸を売上げていた不動産業界も、その…詳細を見る -
個人所得税について④
今回まで3回にわたり、個人所得税についてみてきましたが、今回は確定申告についてみていきます。先回までで確認した通り、確定申告の申告・納税期日は11月30日までとなっています。 バングラデシュでは[TW1]「還…詳細を見る -
個人所得税について③
前回に引き続き、所得税を納める際の源泉徴収制度、また課税所得の範囲について詳細を見ていきたいと思います。日本ではあまり馴染みのない祝祭にかかる手当を支給することもあるので、バングラデシュ特有の文化、宗教についても理解して…詳細を見る