カテゴリー:投稿一覧
- 
   
   
ワークパーミット取得後のプロセスについて
ワークパーミットを取得した後は、SB(Special Branch)及びNSI(National Security Intelligence)からの身元調査を受ける必要があります。その後、Security Clearan…詳細を見る - 
   
   
帰任のご挨拶(東京コンサルティングファーム・北口実加)
バングラデシュご駐在の皆様、いつもブログを見ていただいている皆様へ。 いつもブログを御覧いただきありがとうございます。東京コンサルティングファームの北口です。 これまで3年3か月、バングラデシュに駐在し、現…詳細を見る - 
   
   
ワークパーミットの取得時期について
バングラデシュで働くためには、ワークパーミットの取得が義務づけられています。新法人を設立し出向させる場合、もしくは既存の法人に出向させる場合等、様々な形で、駐在員を派遣することがあると考えられますが、ワークパーミットの取…詳細を見る - 
   
   
よくある質問(合弁解消の手続き)
以下のような質問をよくいただきますので、ご紹介します。 【質問】 パートナーのバングラデシュ人(現地企業)との関係がうまくいっていません。合弁を解消したいと思いますが、何から始めればいいでしょうか。 【回答…詳細を見る - 
   
   
ローカルスタッフの交通費精算について
多くの会社は駐在員用に車を購入もしくはレンタルし、また、工場の場合はローカルスタッフの通勤用にバスを借りているケースもありますが、ローカルスタッフが営業時間中に使用する移動手段が完備されているケースはほとんどありません。…詳細を見る - 
   
   
2016年のバングラデシュの生活費上昇率
CAB(The Consumer Association of Bangladesh)の調査によると、2016年のバングラデシュの食品・サービス・消費財に係る物価水準は6.47%となりました。 なお、この調査では、114…詳細を見る - 
   
   
バングラデシュからの国外送金について
バングラデシュでビジネスを行っていく上で、大きな課題の一つに国外送金が挙げられます。国外送金の目的としてよく考えられるのが、現地法人を設立し、バングラデシュで利益を上げ、親会社(出資元、株主)へ利益を還元するという構図で…詳細を見る - 
   
   
決算後の株主総会と取締役会開催手続き
今回は決算後の株主総会と取締役会手続きについてお伝えします。 バングラデシュではすべての企業に法定監査が義務付けられています。決算後にはまず独立監査人による法定監査を受け、監査報告書を準備する必要があります。監査報告書の…詳細を見る - 
   
   
有給と臨時休暇(Casual Leave)について
バングラデシュには、労働法上4つの休暇(Annual Leave、Casual Leave、Sick Leave、Maternity Leave)が定められています。その中でも、Annual LeaveとCasual L…詳細を見る 





