
こんにちは、ホーチミン駐在員の嶋です。
ベトナムでは、ベトナムの古典や歴史的な記録は、漢字で書かれており、100年ほど前までは、漢字が使用されていました。現在、辞書に載っている単語の70%が漢字表記が可能です。お寺などに行くと、今でも漢字を見ることができ、漢字を日常的に使用する日本人にとっては身近に感じます。また、日本語とも似ている発音があり、何かしら日本語の影響があるものと考えられます。下記が例です。ただし、ベトナム語は発音が命です。日本語で発音しても、通じません。例えば、 

こんにちは、ホーチミン駐在員の嶋です。
ベトナムでは、ベトナムの古典や歴史的な記録は、漢字で書かれており、100年ほど前までは、漢字が使用されていました。現在、辞書に載っている単語の70%が漢字表記が可能です。お寺などに行くと、今でも漢字を見ることができ、漢字を日常的に使用する日本人にとっては身近に感じます。また、日本語とも似ている発音があり、何かしら日本語の影響があるものと考えられます。下記が例です。ただし、ベトナム語は発音が命です。日本語で発音しても、通じません。例えば、 
Copyright © ベトナム進出ブログ/東京コンサルティンググループ All rights reserved.