adminの記事一覧
-
ベトナムの会計 ベトナム会計法 88/2015/QH13①
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。 ベトナムの会計に関する法律、会計法88/2015/QH13(2017年1月1日施行)に関しても可能な限り、内容を見ていきたいと思い、このブロ…詳細を見る -
ITの優遇税制について
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。 Q: ITの優遇税制とは何でしょうか。 A: 法人税(CIT)のためのガイドライン第11,12条、Circular 96/2015 / TT-B…詳細を見る -
駐在員事務所設立許可証発給後の手続き①
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ハノイの黒木でございます。 前回、現地法人と駐在員事務所を比較してみました。 駐在員事務所の設立の際にも、許可証の発給後にいくつかの手続があります。 2回にわたり駐在員事務所設…詳細を見る -
ベトナムの会計 Circular 200.2014.TT.BTC Article 13-3⑥
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。 Circular 200.2014.TT.BTCは、企業向けの会計規定となります。第13条は、勘定科目112銀行預金に関する詳細が規定されて…詳細を見る -
駐在員帰国後の確定申告について
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。 Q: 駐在員が帰国するのですが個人所得税の処理はどうしたら良いのでしょうか。 A: 駐在員の方はベトナムにおいて基本居住者とみなされますので、 …詳細を見る -
ベトナムでの現地法人と駐在員事務所の違い
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ハノイの黒木でございます。 日系企業がベトナムに進出する際の進出形態はいくつかありますが、そのうちの大多数が会社(現地法人)か駐在員事務所のどちらかの形態をとります。 ベトナ…詳細を見る -
ベトナムの会計 Circular 200.2014.TT.BTC Article 13-3⑤
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。 Circular 200.2014.TT.BTCは、企業向けの会計規定となります。第13条は、勘定科目112銀行預金に関する詳細が規定されて…詳細を見る -
外国人労働者の強制社会保険について②
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ハノイの黒木でございます。 前回に引き続き、外国人労働者の強制社会保険をご紹介します。 今回は保険率と計算についてです。 1. 強制社会保険の負担比率 上記、負担…詳細を見る -
【ベトナム】決算期の変更について
皆さん、こんにちは。 ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。 Q: 決算期を変更したいのですが今後何をすれば良いでしょうか。 A: 決算期を変更するためには以下の手順を踏む必要がございます。 現在の決…詳細を見る -
ベトナムの会計 Circular 200.2014.TT.BTC Article 13-3④
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。 Circular 200.2014.TT.BTCは、企業向けの会計規定となります。第13条は、勘定科目112銀行預金に関する詳細が規定されて…詳細を見る