adminの記事一覧
-
ベトナムにおけるドル建て表示及び取引に関して
こんにちは、ベトナムのハノイ駐在員の浅野です。今回のブログでは、ベトナムにおけるドル建て表示及び取引に関してご紹介します。ベトナムでは、様々なところでドル建てによる表示が見られます。主にレストランやホテル、ツアーデスクと…詳細を見る -
ベトナムの物価について(ホーチミン)
こんにちは、ホーチミン駐在員の嶋です。本日のブログでは、ホーチミンの物価についてお話したいと思います。ベトナムの一人当たりのGDPは、日本の1/40ほどではありますが、下記表を見ての通り、物価は、日本と比較した場合、大体…詳細を見る -
公証翻訳及び公文書の公証済みの写しに関して
こんにちは、ベトナムのハノイ駐在員の浅野です。 今回のブログでは、ベトナムにおける法人設立または各種申請に必要な手続きの一部である公証翻訳と公文書の公証済みの写しに関してご説明いたします。 公証翻訳に関してですが、例えば…詳細を見る -
数字でみる日本とベトナムの関係
ベトナム駐在員の嶋です。日本とベトナムは非常に緊密な関係にあります。実際に日本とベトナムの関係を数字で見ていきましょう。 ① ODA:1760億ドルこれは2011年における日本からベトナムに対しての二国間支援の約束…詳細を見る -
駐在員事務所の期間延長について
こんにちは、ベトナムのハノイ駐在員の浅野です。 今回のブログでは、ベトナムで既に設立されている駐在員事務所の延長手続きについてご紹介します。 ベトナムにおいて、駐在員事務所の設立許可は、5年毎更新となっています。よって、…詳細を見る -
ベトナム個人所得税について④
ホーチミン駐在員の嶋です。前回に引き続き、個人所得税について、ケーススタディで考えていきたいと思います。【Q】私は、2011年1月1日より、100日間滞在します。この場合は、183日以下の滞在になり、非居住者になりますの…詳細を見る -
ベトナムの個人所得税③
ホーチミン駐在員の嶋航です。前回に引き続きベトナムにおける個人所得税についてお話したいと思います。今回はQ&Aのケーススタディを使って解説します。ケーススタディ【Q】私は、2011年1月1日より、ベトナムに駐在す…詳細を見る -
一人有限会社の増資方法
こんにちは、ベトナムのハノイ駐在員の浅野です。今回は、ベトナムの一人有限会社の増資方法に関してご紹介します。一人有限会社の増資方法としては、以下の二つの方法があります。1.所有者から追加出資を行う2.第三者から出資を受け…詳細を見る