adminの記事一覧
-
ベトナムのパソコン市場
こんにちは、ベトナムのハノイ駐在員の浅野です。今回のブログは、ベトナムのパソコン市場に関してです。ベトナムの2011年のパソコン販売台数は、211万台に達しています。2010年のパソコン販売台数と比較しても9.8%増加し…詳細を見る -
ベトナム進出の具体的な実務手順④
こんにちは、ホーチミン駐在員の嶋です。前回のブログでは、会社設立の際に必要な日本側での手続きを見てきました。今回はベトナム側での設立手続きを見ていきます。【ベトナム側でのプロセス】④必要書類の翻訳及び公証↓⑤申請書類の準…詳細を見る -
ベトナム進出の具体的な実務手順③
こんにちは、ホーチミン駐在員の嶋です。前回のブログに引き続き、現地法人の設立手順について見ていきます。プロセスについては、日本側の手続き、ベトナム側での手続きに分かれます。今回は日本側での手続きについて見ていきます。【日…詳細を見る -
ベトナム外資小売業の進出
こんにちは、ベトナムのハノイ駐在員の浅野です。外資系小売、流通のベトナム進出に関してですが、ベトナムの2007年WTO加盟に伴い、こちらの分野においても外資系企業の100%出資での進出が認められています。しかし、実務上で…詳細を見る -
外国人の不動産物件の購入に関して
こんにちは、ベトナムのハノイ駐在員の浅野です。今回のブログでは、外国人の不動産物件の購入に関してご説明します。ベトナムでは土地は政府の所有とされ、ベトナム国民及び外国人が所有することはできません。しかし、ベトナム国民は、…詳細を見る -
ベトナム進出の具体的な実務手順②~現地法人の設立について~
こんにちは、ホーチミン駐在員の嶋です。前回のブログに続き、ベトナム進出の手順について見ていきます。今回からしばらく、ベトナムで最も一般的な進出形態である現地法人の設立について取り上げます。まずは、全体像を把握するためにベ…詳細を見る -
ベトナム進出の具体的な実務手順①~進出形態について~
こんにちは、ホーチミン駐在員の嶋です。過去のブログでは、進出を検討する際にまず確認しないとけない業種による外資規制、資本金の金額による規制、出資比率による規制などについて述べました。上記の条件を満たし、実際に進出をするこ…詳細を見る -
日本人スタッフ現地採用の場合のワークパーミットの取得
こんにちは、ベトナムのハノイ駐在員の浅野です。今回のブログでは、日本人スタッフを現地採用した場合のワークパーミットの取得方法についてご説明します。2011年に外国人の就労に関する法令が改正されました。議定46-2011N…詳細を見る -
ベトナムの社会保険制度
こんにちは、ベトナムのハノイ駐在員の浅野です。今回のブログでは、社会保険制度についてご紹介します。ベトナムでは、企業が従業員のために加入する保険として社会保険、健康保険、失業保険の3種類があります。日本における年金および…詳細を見る -
日本からベトナムへの投資
こんにちは、ホーチミン駐在員の嶋です。日本からベトナムへの投資は、前年比6倍。FDIのうち日本からが7割。ベトナム統計総局によると、2012年の1月から8月に認可された新規外国直接投資(FDI)は672件で、金額ベースで…詳細を見る