
こんにちは、フィリピン駐在員の田辺です。
フィリピン実務Q&Aとして、今週はフィリピン赴任前にしておくとよいことについて少し書かせて頂きます。
Q. フィリピン赴任前にしておくとよいことがあったら教えて下さい。
→少し過剰かもしれませんが、以下いくつか挙げてみたので参照にして頂ければ幸いです。
| 渡航 | パスポートの取得・更新 | 
| 戸籍謄本の用意(家族ビザを申請する場合) | |
| 航空券の手配 | |
| ホテルの予約 | |
| 公的機関 | 国外転出届 | 
| 国民健康保険の手続 | |
| 納税の手続 | |
| 所得税 | |
| 住民税 | |
| 固定資産税 | |
| 納税管理人の選定 | |
| 雇用保険失業給付の手続 | |
| 公益サービス | 電気の解約 | 
| ガスの解約 | |
| 水道の解約 | |
| 電話の解約 | |
| 新聞の解約 | |
| NHKの解約 | |
| 定期刊行物の停止 | |
| 郵便物の転送届 | |
| 携帯電話の手続 | |
| プロバイダの手続 | 
| 自動車 | 自家用車の処分 | 
| 自動車保険の中断証明書 | |
| 国際運転免許証の取得 | |
| 保健・医療 | 健康診断 | 
| 救急セット・家庭常備薬の準備 | |
| 歯の検査・治療 | |
| 予防接種 | |
| 予防接種の記録 | |
| 母子手帳 | |
| 子育て・教育 ・銀行 | 転校手続、退学届 | 
| 義務教育の教科書の受領 | |
| 英文書類の作成 | |
| 学習塾などへの連絡 | |
| 公共料金の口座振替銀行の海外 サービス申込 | |
| 国際クレジットカードの申し込み | |
| 国際キャッシュカードの申し込み | |
| 
 | 
| 保険 | 生命保険の手続 | 
| 損害保険の手続 | |
| 海外駐在員総合保険の手続 | |
| 火災保険の手続 | |
| 住まい | 留守宅管理の依頼 | 
| 持家の処分 | |
| 賃貸契約の解約 | |
| 国内に残る家族の住居の手配 | |
| 赴任先住居の手配 | |
| 資金準備 | 引越し費用 | 
| 引越し前後の宿泊費 | |
| 現地購入の家財費用 | |
| 生活費 | |
| 家賃、保証金 | |
| 教育費 | |
| 税関などの費用 | |
| 国民年金の手続 | |
| その他 | 挨拶状の手配 、土産品の購入 | 
| 関係先への挨拶 | |
| 不用品の処分 、住居の掃除 | |
| 日本に残る家財の保管手続 | |
| 不用品の処分 、住居の掃除 | 
私が実際に3年前に赴任してあったらよかったと思ったものは、読書のためのアイパッドかキンドルでした。フィリピンには日本の本を買える本屋さんがありません。また、お土産で喜ばれるのは日清カップヌードル(シーフード味)でした。ただこれはかなりがさばるので持っていくのが大変です。ローカルの歯医者に行くとすぐに歯を抜かれてしまうようなので、歯の治療は日本でされてくるのがいいと思います。
今週も、どうぞよろしくお願い致します。


 





