カテゴリー:投稿一覧
-
フィリピン進出の形態一覧
進出の形態 外国企業がフィリピンで事業拠点を設けるには、フィリピン会社法 (Corporation Code of the Philippines)及び1991年外国投資法に準拠した投資形態を選択しなければなりませ…詳細を見る -
2019年フィリピンが大きく飛躍する
こんにちわ! 東京コンサルティングファームの山崎です。 いきなりですが、2017年時点でフィリピンに進出している企業はどのくらいだと思いますか? 2017年時点で…詳細を見る -
【労働裁判】優先されるのは、習慣か?規則か?【実際の判例に学ぶ】
いつもお世話になっております。東京コンサルティングファーム・マニラ支店の早川でございます。今回も、実際に労働裁判となった例と共に、どういうところで労働問題が起こるのかという点と、その防ぎ方について、具…詳細を見る -
IPPによる優遇措置
こんにちは! 東京コンサルティングファーム・マニラ支店の野島です。 皆さん、PEZA登録以外で優遇措置が受けられる機関があることはご存知ですか? 1987年 オムニバ…詳細を見る -
【労働裁判】危険!再雇用【実際の判例に学ぶ】
いつもお世話になっております。東京コンサルティングファーム・マニラ支店の早川でございます。今回も、実際に労働裁判となった例と共に、どういうところで労働問題が起こるのかという点と、その防ぎ方について、具…詳細を見る -
【フィリピンの税制~VATとは~】
こんにちは。 東京コンサルティングファーム セブオフィスの奥墨愛美です。 今回は付加価値税(Value Added Tax:VAT)についてご紹介致します。 V…詳細を見る -
資本金に関する規制が撤廃⁉
こんにちは! 東京コンサルティングファーム・マニラ支店の野島です。 2019年2月に新会社法が施行され、授権資本金に関する規制が撤廃されました。 前提として、フィリピンには3種類の資本が…詳細を見る -
フィリピンから日本への企業内転勤について
こんにちは、Tokyo Consulting Firm Philippine Cebu Branchの近石 侑基です。 今週のブログでは、フィリピンにある日本の子会社もしくは関連会社から日本への…詳細を見る









