adminの記事一覧
-
CMTA(税関近代化・関税法)の概要及び内容
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファーム・フィリピン支店の伊藤澄高と申します。 今週はCMTA(税関近代化・関税法)について記載していきたいと思います。 フィリピンではTCCP(Ta…詳細を見る -
フィリピンの浮動株式基準の始まり
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。 前回はフィリピン証券取引所についてご紹介をしました。今回は上場会社が気を付けるべき浮動株式比率基準についてお話します。 フィリピンには従来か…詳細を見る -
住所変更の手続きについて
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログはフィリピンにおける住所変更の手続きについて書かせて頂きます。 住所変更の実務上の取扱いについて、手続き並びに必要書類のリストの概要をご説…詳細を見る -
会社設立時の資本金額の設定
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログは会社設立時の資本金額の設定について書かせて頂きます。 資本金について簡単に説明させて頂きます。フィリピンには資本金が次のように3種類あります。…詳細を見る -
駐在員の家族同伴について(ビザ)
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティングファーム・フィリピン支店の伊藤澄高です。 今週もお客様から頂いたご質問にお答えいたします。 Q:近々フィリピンに赴任するにあたり、家族も同伴します。私…詳細を見る -
フィリピン証券取引所(PSE)と日系企業
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。 今回はフィリピン証券取引所と、次回から上場会社が気を付けるべき最近の規制についてお話します。 フィリピン証券取引所はPhili…詳細を見る -
出向者のAEPと就労ビザ
TCFフィリピン駐在員の榊原です。 今回のブログでは「出向者のAEPと就労ビザ」についてのご質問にお答えします。 Q. 本社からの出向でも所属会社でAEPと就労ビザは取る必要がありますか。 A…詳細を見る -
源泉税の実務上の取扱い
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログはフィリピンにおける源泉税の実務上の取扱いについて書かせて頂きます。 フィリピンの税務上の取扱いで非常に重要なのが源泉徴収、特に拡大源泉税…詳細を見る -
監査において開示する財務諸表の内容とスケジュール
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログはフィリピンにおける監査において開示する財務諸表の内容とスケジュールについて書かせて頂きます。 監査においては、内国会社・外国会社を問わず、フィ…詳細を見る