adminの記事一覧
-
フィリピンにおける閉鎖手続き-Part4
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログは、フィリピンにおける閉鎖手続きの最終回として、撤退時における駐在員の取扱いについてお話しします。 ■駐在員に関する必要な手続き まず、閉鎖手続きが2年~…詳細を見る -
フィリピン法人設立(支店)の現地側での申請準備
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店の日比野です。 先日のブログで必要な書類をお伝えしました。必要書類が揃ったら、本国で公証を受け、フィリピン大使館・領事館の認証を受ける必要があります。 その後のフィリピ…詳細を見る -
フィリピン法人設立(支店)の居住代理人
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店の日比野です。 本日は居住代理人についてお伝えします。 フィリピン支店や駐在員事務所においては、取締役会にて支店設立を決定し、支店に送付される召喚状もしくはその他の法的…詳細を見る -
フィリピンにおける閉鎖手続き-Part3
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今回も引き続き、第3回目となる閉鎖手続きについてお話しします。 今回は、閉鎖手続きが2年~3年以上かかる主な原因であるBIR手続きについてまとめました。 ■BIRへの…詳細を見る -
【海外子会社様のお困りごと】フィリピン人スタッフとのトラブル
皆さんこんにちは。 東京コンサルティングファーム、フィリピン・マニラ支店の上原です。 本日は、前回申し上げた「会社設立」に関して触れる前に、フィリピンでの労務環境についてお話ししようと思います。 というのも、最近…詳細を見る -
フィリピンにおける請求書と領収書
皆さん、こんにちは。 フィリピン・セブの近石です。 今週のブログでは、フィリピンで使用される請求書および領収書に関してご説明いたします。 フィリピンでは下記の請求書と領収書はフィリピンの税務署であるBIRへの登録…詳細を見る -
フィリピンにおける建設工事会社について(ライセンス)
皆様、こんにちは。 東京コンサルティングファーム・フィリピン支店の伊藤澄高です。 今週は前回に引き続き、フィリピンにおける建設工事で必要なライセンスについて、ご説明させていただければと存じます…詳細を見る -
外国人労働者の社会保障登録
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの村尾です。 今週は外国人労働者の社会保障登録についてご紹介したいと思います。 フィリピンでは日本の国民健康保険のように、政府機関が運営する社会保障があ…詳細を見る -
フィリピン法人設立(支店)の必要書類(日本側)
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。本日は支店設立の必要書類についてお伝えします。 日本の本店に対してフィリピンの支店を設立する場合、現地法人よりもSEC登録に必要な書類が複雑に…詳細を見る