減価償却

会計

ミンガラーバー、

ヤンゴン事務所の鶴見令奈(つるみ れな)です。

 

日本は冬ですが、こちらは一番気候のよい季節です。

 

今回は、減価償却についてです。

 

ミャンマーの会計基準は国際基準に準拠しており、使用期間が1年を超えるものについては、全て固定資産計上をして、減価償却する必要があります。

ただし、合理的な範囲で、金額基準等を設定して、一括費用処理とする方法も認められる可能性があります。

耐用年数については、会社で耐用年数を見積ります。

 

会社は原材料や構造、相場などを加味して妥当な年数を見積もらなければならず、法定監査にてミャンマー会計士のチェックを受けます。

監査を受ける際は、減価償却方法について、決算書に注記(「重要な会計方針」)として記載が必要です。

監査人が妥当でないと判断すると「advise letter」を発行して修正を促します。

 

税務上も参考値はあるものの、原則、会計基準に沿って処理をして、税務上もそれを用います。

その見積が妥当かどうかを税務署が判断します。

 

大きな影響が予測されることについては、税務署との事前協議を持つのが良いでしょう。

 

ただし、ミャンマーで外国企業が保有できないものについては、対象物を会社が保有していないため、固定資産と認められず、適用されないことになります。

例えば、会社が所有する道路に関してその舗装・整備費用は資産計上できますが、リースしている道路に関しては難しいと考えられます。

 

 

Tokyo Consulting Firm Co., Ltd (ミャンマー)

 

鶴見 令奈

 

 

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性を保証するものではありません。該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Ltd.)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承ください。

関連記事

福利厚生

お客様からの質問38

ページ上部へ戻る