ミャンマーのちょっとした裏技:Special Accountへの送金について

皆さん、こんにちは!
東京コンサルティンググループ、ミャンマー拠点の近藤貴政です。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

さて、今回は「ミャンマーのちょっとした裏技:Special Accountへの送金について」についてお伝えします。

ミャンマーについて知りたい方は…

ミャンマーに関する基礎知識が知りたい方は、こちらから▼
・ミャンマーの基礎知識
ミャンマーに関するセミナーに参加したい方は、こちらから▼
・ミャンマー関連セミナー


目次

ミャンマーのちょっとした裏技:Special Accountへの送金について

ミャンマーでは、2021年に銀行預金の引き出しが大きく制限されて以降、Special Accountと呼ばれる現金取引専用口座が相次いで設置されました。

これは、入金する際の取引を現金による預入れに制限することで、銀行内に引き出し可能な預金残高を確保し、その枠内で現金の払い出しを確約するという趣旨で設定された、100%現金が引き出せる預金としての機能を持った口座で、個人の口座としても法人の口座としても開設することが可能となっています。

その後、徐々に一般の口座(普通預金、当座預金、定期預金など)の現金引き出し可能金額が引き上げられ、通常の取引が回復するにつれ、そこまで重要な役割とも言えない状況になっていますが、一方でSpecial AccountにはSpecial Accountからのみ送金が可能、という条件が残存しているため、しばしば送金の際に障害となっています。

これは、特に同一銀行内での取引において、一般の口座からSpecial Accountへの送金を行うことが許されず、既に現金を預け入れて確保したSpecial Account内の預金残高のみを、他社のSpecial Accountに送金できる、という状況になっています。

しかし、実は法人の一般の当座預金口座からでも、Special Accountの口座に送金する方法が一つあります。

それは、Bulk Transactionとして、送金先を複数設定してExcelファイルをアップロードして行う複数同時送金を使用する方法です。

通常Bulk Transactionは、5つ以上の受け取り先に、金額と口座番号、口座名義の指定だけを行って送金の手配をすることになりますが、その場合は、相手先の口座がSpecial Accountであるか否か、に関らず、まとめて送金できることが多いようです。

Bulk Transactionの場合にチェック機能が働かないという、ある種設定エラーに基づく裏技のような送金ですが、通常であればできない送金ができてしまう点、利用することもあるのかもしれません。

 

ミャンマービジネスのことは「東京コンサルティングファーム」にお任せください

 今回は「ミャンマーのちょっとした裏技:Special Accountへの送金について」について解説しました。

 私たち「東京コンサルティングファーム」は、会計事務所を母体とした20ヵ国超に展開するグローバルコンサルティングファームです。

 海外現地では日本人駐在員とローカルスタッフが常駐しており、また各拠点に会計士・税理士・弁護士など専門家チームが所属しているため、お客様の多様なニーズに寄り添った対応が可能です。

 本稿で解説した、ミャンマー労務に関するご相談はもちろん、海外進出から海外子会社管理、クロスボーダーM&A、事業戦略再構築など、海外進出に関する課題がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

※本記事は、ミャンマーに関する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、法的助言を構成するものではありません。

※画像クリックでお問い合わせページへ移動します

【PR】海外最新ビジネス情報サイト「Wiki Investment」


※画像クリックでWiki Investmentページへ移動します

進出予定の国、進出している国の情報本当に分かっていますか?

進出してビジネスを成功させるためには、

その国の知識や実情を理解しておくことが必須となってきます。

しかし、情報が溢れかえっている社会ではどれが本当に信頼できる情報なのか?

重要になる要素かと私は思います。

そんな「信頼できる情報」をまとめたサイトがあれば、どれだけ楽に情報収集ができるだろう…

その思いから作成したサイトがWiki Investmentです!!

弊社東京コンサルティンググループは海外20カ国超に拠点を有しており、

その現地駐在員が最新情報を「Wiki Investment」にまとめています。

【Wiki Investmentで何ができる?

・現地駐在員が毎週ホットな情報を更新するNews update

・現地に滞在する方からご質問頂く、
 より実務に沿った内容が記載されているQ&A集

・当社が出版している海外実務本をデータベース化したTCG書籍

などの新機能も追加しました!

 

経営者・幹部層の方におススメしたい【全ての経営者へ贈るTCGブログ】

※画像クリックで「TCGブログ」ページへ移動します

会社経営や部下のマネジメントをしていると、様々なお悩みって出てきませんか?

どうしたら、会社は良くなっていくんだろう・・・
・部下が育ってくれるにはどうしたらいいんだろう・・・

そういったお悩みをもつ経営層の皆様におススメしているブログがございます。
コンサルティングファームとして、これまで多くの企業様と関わり、
課題を解決してきたコンサルタント達による

経営課題や悩みについて解説したブログを無料公開しております。

もっと会社を良くしたい!、マネジメントについて学びたい!

そうお考えの皆様におススメのコンテンツとなりますので、ぜひご覧ください!

・「全ての経営者へ贈るTCGブログ」はこちらから

 


株式会社東京コンサルティングファーム ミャンマー拠点
近藤 貴政


※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。
該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Ltd.)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承ください。

関連記事

ミャンマーでの輸出入事情

ミャンマーからの海外送金実務:FESC申請の実体

ページ上部へ戻る