評価が低い従業員への対処法

人事評価制度

 

こんにちは。

東京コンサルティングファームメキシコの清水皐でございます。

今週は、評価が低いメキシコ従業員への対処法について記載いたします。

 

質問)

弊社では2年前より評価制度を新しく導入しております。
評価制度を入れたことによって
これまで以上に当社の目標やビジョン共有を明確にすることができ、
各従業員も評価項目である目標に対して熱心に取り組んでくれています。
ただ、そんな中でもあまりやる気のない従業員は少なからずおり、
2年間通してなかなか行動の改善も見られません。

 

このような従業員に対しては、どんなフィードバックが適切でしょうか。

評価の低い従業員に対しても、毎年インフレ率によって昇給はしていくため
人件費としても安くはありません。
これ以上意欲的な態度が見られない場合は、
退職させるよう本社からは命令が出ているのですが、
メキシコで支払わなければならない退職金を考えますと
あまり解雇という措置はとりたくないと考えております。

 

回答)

お問い合わせいただきありがとうございます。

評価制度にて評価をしているにも関わらず、
行動改善が見られない従業員への対処法としては下記2点が考えられます。

①頻繁に評価者(必要であれば代表者)との面談を交え、
企業目標や個人目標の認識の一致を行う。
②フィードバックを続けても改善がされない場合
昇給をストップし、自主退職を促す。

 

評価制度導入の目的の一つとして、
会社に貢献してくれる優秀な従業員を適切に評価し、
反対に貢献意欲が見られない従業員をふるいにかけるという考えを弊社では持っております。

厳しい言い方とはなりますが、
企業に属している限りどの従業員もその企業に利益をもたらすための成果を上げる義務がございます。
せっかく他の従業員のモチベーションが上がっている中、
やる気を出せない従業員が回りに悪影響を与えてしまう可能性も無いとは言えません。

 

まず対処法①ですが、
該当者の方が企業目標や自分に与えられているミッションに関して
きちんと理解ができているかどうかを確認する必要がございます。
ここで認識のずれが生じてしまうと、
せっかくの評価制度も意味をなさないものとなってしまいます。

自分が達成しなければならない目標に対して、
具体的にどのようなアクションを起こしていかなければならないのか。

その目標を達成することが、企業(利益)や自分(昇給)に
どのように繋がっていくのか。

 

該当者の方はしっかり理解されておりますでしょうか。
改善がされないことにはそれなりの原因がある筈ですので、
面談を重ねていきながら、「承認」と「相談」を含めたフィードバックを行いましょう。

 

対処法②に関しましては、
上記を実施しても尚改善が見られない従業員に対しての最後の選択となります。
これまで行っていらっしゃるインフレ率による昇給もすべて0とするため、
相対的に見れば減給と同等の対処となります。

 

企業から解雇通知を行ってしまえば、ご認識の通り退職金を多く払わなければならないため、
本人から自主退職を申し出るよう促すこととなります。

何度も申し上げますが、こちらはあくまで最終手段となりますので、
まずはご本人との話し合いの場を設けて下さるようお願いいたします。

今週は以上となります。

 

弊社では評価制度導入後に運用やフィードバックに関するアドバイザリーも行っております。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気兼ねなくお問い合わせください。

 

 

株式会社東京コンサルティングファーム メキシコ拠点
清水皐

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Ltd.)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承ください。

関連記事

ページ上部へ戻る