生産性の本質を見極める

こんにちは、株式会社東京コンサルティングファームの小林です。

 

y=ax

 

投入量xに対するアウトプットyの関係式ですが、

yを高めるには、投入量たるxを増やすか、係数aを高くすることになります。

 

  • xが勉強時間であれば、yは高まる能力
  • xが電話件数であれば、yはアポ件数
  • xが訪問件数であれば、yは見積もや受注数
  • xが作業時間であれば、yは成果物の量

ということになります。

 

最終的な成果を向上させるということは、

y=ax

x=bx′

x′=cx´´

・・・・

 

というように、結果に結びつくまでの各因果関係における、インプット量を増やすかイールドを増やしていくしかありません。

 

最終的な成果に問題があるということは、その中のどの係数(a,b,c・・・)やどのインプット(x,x′,x′′,・・・)に問題があるのかのかを掘り下げていく必要があるということになります。

 

さて、ここまではあくまでも算式の話をしてきましたが、実際の人間の行動で考えるとどうでしょうか。

 

a,b,cなどの係数は生産性と呼ばれるものですが、生産性を高めるためには、一般的には方法論や戦略などが重要とされます。

もちろん仕事のやり方、アプローチ、戦略が成果に大きく影響するということは十分あります。

 

しかし、結果=戦略×実行 という式にあてはめて考えたときに、うまくいかなかった場合、戦略の部分が原因であったと振り返ることが果たして行われてるでしょうか?

正直なところ、戦略が原因でうまくいかなかったということはむしろ少ないのではないかと思います。

 

結局は行動量やその行動をやろうとする自身のモチベーションが一番結果につながりやすいのではないかと思います。

そして行動やモチベーションの源泉となるのは、目標設定になるのではないでしょうか。

 

結果が出ないときに、振り返って考えると、本当にその結果を出したという目標をもっていたのかということが私もよくあります。

戦略や方法論が勝負になるのは、大きな目標設定を持った次のステージになると思います。

 

スポーツの世界でも一流同士の対戦では作戦や用兵などの戦略面が最終的な結果を決めることになりますが、もし一流の存在ではないのであれば、まずは一流になるという目標をもって行動する、努力するということが重要になります。

 

話を冒頭の数式の話に戻すと、私たちはうまくいかないときに、a,b,cという係数の方を注目してしまいますが、問題になることの大半は、x,x´,x´´のインプット量になるということです。

そして、インプット量は目標設定(=思考)に大きく左右される。実は戦略といった係数の部分も、思考があるからこそ良い戦略を追求しようとするので、大きな目標設定なく戦略を考えるということはある意味ナンセンスなのではないでしょうか。

 

以上、お読みいただきありがとうございました。


~▶YouTuberになりました!~

弊社YouTubeチャンネル『久野康成の毎日が有給休暇!!』を開設いたしました!

「久野康成の毎日が有給休暇!!」では、代表の久野が作った365の金言を
『久野語録』として日めくりカレンダーにまとめ、内容を毎日解説していきます。

チャンネル名にある通り、「毎日が有給休暇」になるような生き方のツボとコツを発信しておりますので
ぜひ一度ご覧頂ければと思います!

 

また、経営者の方に必見の、「久野の経営のエッセンス」シリーズも継続的に投稿しております。
こちらは、経営をする上での疑問点や悩みなどに対して、気付きを得ることができる動画となります!


 

株式会社東京コンサルティングファーム

小林 祐介

 

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。
該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Pte. Ltd.)は一切の責任を負いません。ご了承ください。

関連記事

~YouTube~

~アクセス~


株式会社東京コンサルティングファーム(東京本社)


〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-3 AMビルディング7階
TEL:03-5369-2930    
FAX:03-5369-2931


f-info@tokyoconsultinggroup.com 

TOP