adminの記事一覧
-
バングラデシュの海外送金制度
現在、超円高の後押しもあり日本企業の海外進出はますます盛んになっていく事が予想されます。人件費も安く経済発展の著しいアジア諸国に対して、企業の進出は相次いでいますが、バングラデシュもまた進出先として注目を集めています。 …詳細を見る -
バングラデシュの付加価値税(VAT)
日本では間接税としては消費税が最も身近な税になるかと思いますが、バングラデシュでは付加価値税(VAT)がそれに該当します。 付加価値税(VAT)は、物品および役務の公的または私的な消費に対し課税されます。 …詳細を見る -
バングラデシュの所得税
2011年度の予算案における所得税の主な変更点は以下の通りです。 ●個人所得税 1.個人の非課税となる所得金額を165,000タカから180,000タカへ変更 2.65歳以上の個人の非課税となる所得金額を180,000タ…詳細を見る -
バングラデシュの革製品産業
バングラデシュの主要な産業の一つが革製品産業です。労働集約的条件が求められるこの産業は、人件費が安く労働力も豊富なバングラデシュに適した産業です。また、皮革は大規模な畜産業の副産物であるため、バングラデシュでは良質の原料…詳細を見る -
バングラデシュのインターネット事情
バングラデシュのインターネット事情は日本と比べれば大幅に劣ります。インフラ整備が遅れている事に比べ、多発する停電によりサーバが停止する等の問題も有るため、大容量のデータの受信時には通常考えるよりも時間を要する場合が有りま…詳細を見る -
バングラデシュのインフラ事情
バングラデシュのインフラは近年の経済発展に対し、十分に追い付いているとは言えない状況なのは良く知られています。もっとも有名なのは陸上輸送に対する交通渋滞ですが、他の面でも十分とは言い難い状態です。 しかし、バングラデシ…詳細を見る -
バングラデシュの電力事情
バングラデシュで生活するうえで、避けて通れないのが停電です。バングラデシュでは頻繁に停電が起き、計画停電も行われているため、停電は日常的に発生しています。現地に進出する日本企業の駐在員が業務、生活に支障をきたさないように…詳細を見る -
バングラデシュの税務
バングラデシュで生活をしていようが日本在住であろうが等しく負う事になるのが納税の義務です。国民は政府によって定められた法に従い、税金を納める必要が有ります。 しかし、バングラデシュにはそれとは別に、イスラム教によって定め…詳細を見る -
バングラデシュに欠けているもの
世界最貧国のひとつと言われているバングラデシュですが、日本人がイメージしている様に必ずしも皆が貧しい生活をしている訳ではありません。それどころか近年増加している中産階級以上の人たちは、日本人などよりよほど豊かな生活をして…詳細を見る -
Eビザの取得について③
こんにちは。バングラデシュ現地法人担当の岩波です。 前回に引き続き、Eビザについてお話させて頂きます。 Eビザ(就労ビザ)取得時のみならず、バングラデシュへ進出して事業を行う際には会社設立の段階からかかわる事になるの…詳細を見る