カテゴリー:会計
-
ベトナムの投資Q&A ベトナムにおけるセールアンドリースバック
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。Q, 現地法人を運営しています。事業用の資産によってセールアンドリースバックを行い運営資金を調達しようと考えています。ベトナムにおいて、セールアンド…詳細を見る -
ベトナムQ&A 長期借入金の必要書類について
皆さんこんにちは。東京コンサルティング・ベトナムの山口です。<Q>中央銀行に長期借入の登録申請をする際に、 資金使途のエビデンスも一緒に提出すると認識しているのですが、 雛形などはあるのでしょうか…詳細を見る -
ベトナムの開示スケジュール
皆さんこんにちは。東京コンサルティング・ベトナムの山口です。前回、ベトナムにおける開示制度のうち、開示が求められる財務諸表の種類についてご紹介させていただきましたが、今回は当該財務諸表を開示するスケジュールについて、ご紹…詳細を見る -
ベトナムの開示制度について
皆さんこんにちは。東京コンサルティング・ベトナムの山口です。今回はベトナムの開示制度についてご紹介していきます。まず、ベトナムにおける財務諸表をご紹介する前に、日本の会計基準において開示が求められる財務諸表をみていきたい…詳細を見る -
ベトナムの減価償却資産の耐用年数
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。 今回のブログは、減価償却資産の耐用年数についてです。 資産の区分に応じて、以下の表のとおり定められています。なお、2013年6月10日に固定資産に関する新しい通達45/2…詳細を見る -
ベトナムの会計335未払費用について
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。 日本とベトナムでは会計・税務の様々な相違点があります。 特徴的かつよく間違いの起こりやすい点としてベトナムの未払費用勘定があげられます。 法令により、勘定科目…詳細を見る -
ベトナムのVATインボイスについて
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。今回のブログは、ベトナムのVATインボイスについてです。付加価値税額の計算及び法人所得税の損金計算に際し、インボイスは非常に重要となります。&nbs…詳細を見る -
ベトナムの会計基準について
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。 今回のブログは、ベトナムの会計基準についてです。 ベトナムの会計基準は、国際会計基準及び国際財務報告基準に基づいて作成をされていますので、基本的な理解をすることは難しくあ…詳細を見る -
ベトナムの会計について
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。今回のブログは、ベトナムの会計ソフトについてです。 代表的な会計ソフトとしては、FAST、MISAなどとなります。ベトナムでは、他の国で普及しているS…詳細を見る -
ベトナムの会計について
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。今回のブログは、ベトナムの記帳通貨及び記帳言語についてです。記帳通貨に関しては、原則としてベトナムドン建での記帳となりますが、輸出加工型企業及び外国との取引が多い…詳細を見る