adminの記事一覧
-
ベトナムで3年弱働いて
こんにちは、ホーチミン事務所の嶋です。私ごとながら、3月末日をもって、7年半勤めた東京コンサルティンググループを退職することになりました。それゆえ、このブログが私の最後のブログとなります。7年半勤務のうち、3年弱はベトナ…詳細を見る -
2013年度の経済・投資状況
皆さんこんにちは。東京コンサルティング・ベトナムの山口です。今週のブログは2013年度のベトナムへの経済・投資状況についてです。ベトナムと日本は1973年9月21日に外交関係を樹立し、2013年は日越外交関係樹立40周年…詳細を見る -
ベトナムの個人所得税、扶養控除について
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。今回のブログは、個人所得税、扶養控除についてです。納税者について、扶養者(配偶者、子供など)がいる場合には、その人数に応じた控除額を、所得金額から控除することができます。控除…詳細を見る -
ベトナムの日本食レストラン
こんにちは、ホーチミン事務所の嶋航です。 日本人が海外で生活する上で重要な要素の一つとして、日本食が食べられるかどうかということがあるかと思います。長く海外で生活することとなるとどうしても日本食が恋しくなるものです。ベ…詳細を見る -
ベトナムの移転価格税制、文書化について
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。今回のブログは、移転価格税制、文書化についてです。2010年6月より、ベトナムにおいては移転価格文書化(ドキュメント)が求められ、これを企業側が行っていない場合や、税務当局…詳細を見る -
VAT Invoiceの作成方法
こんにちは、ベトナム、ハノイ駐在員の浅野です。今回のブログは、VAT Invoiceの作成方法についてです。ベトナム国内で売上を計上する場合には、必ずVAT Invoiceを作成しなければなりません。作成の方法としては、…詳細を見る -
ベトナムの弔慰休暇制度:企業が知るべき休暇のルールと手続き
皆さん、こんにちは。 東京コンサルティンググループベトナム拠点の清水信太です。 いつもブログをお読みいただきありがとうございます。 さて、今回は「ベトナムの弔慰休暇制度:企業が知るべき休暇のルールと手続き」について…詳細を見る






