組織の”傍観者”をどう排除していくか?

”傍観者”と聞いて、皆さん何をイメージするでしょうか。

 

例えば、

・会議など発言の場に参加して、何も発しない

・周囲に人や会社の悪口をいっているときに、何も言わずに聞いている

 

会社組織においては、この”傍観者”はマイナスにしかなりません。

 

その理由としては大きく二つあり、

①見える部分

 経営資源の消費=コスト(人件費)として消費される

②見えない部分

 周囲への影響=変化が必要な会社組織において

       ”何もしない”という文化に繋がる悪影響

 

これらの理由から、特に中小企業の社長であれば

”話を聞くだけ”や”何も言わない”という社員に対して

強烈な怒り、嫌悪感を示します。

 

このような人は、1人いるだけであればそこまでの影響を

及ぼすこともありませんが、もし複数人いる場合は、

組織に対し甚大な影響を及ぼすことがあります。

 

では、全ての人が最初からそうだったのか?と言うと

必ずしもそうではありません。

 

最初はそうでない人が、なぜ傍観者になってしまうのか?

 

集団心理の中に”傍観者効果”というものがあります。

簡単に言うと、「周囲の影響により自分が”傍観者”となる」

というものであり、人数が多ければ多いほどその効果は

大きくなります。

 

この”傍観者効果”は、以下の3つの理由から発生すると

言われています。

 

①責任の分散(誰かがやってくれる)

 

②聴衆抑制(恥をかきたくない=やらない方がいい)

 

③多元的無知(誰もやってないから緊急性が無い)

 

このような傍観者に対して、会社としての対応は大きく二種類あります。

 

一つは、“任意”。その人自身の判断に任せる。

(あるいみ“放置”とも言いますが。。)

 

そもそも任せてやらないから問題になっているので

あって、これで効果が生まれることはまずありません。

 

二つ目は、“強制”。

一時的には効果があるかもしれませんが・・・

長続きすることはあまり無いのではないでしょうか。。

 

結局、どちらもダメ・・・となると「どうすればいいのか?」。

人的な解決方法では限界があります。

 

任意でも強制でもない。

そこで、これを“仕組み”によって解決する方法があります。

 

傍観者効果にある三つのポイントを、”評価制度”に

組み込み、これを行わない事を評価する、という”制度”に変えます。

 

①責任の分散

⇒自分の責任範囲を越えて行動する事を評価

 

②聴衆抑制(恥をかきたくない=やらない方がいい)

⇒新しいことに挑戦をすることを推奨、評価

 

③多元的無知(誰もやってないから緊急性が無い)

⇒他人より先んじて行動することを評価

 

評価制度における”評価項目”というのは、

”何をして欲しいのか”という会社のメッセージ発信

でもあります。

 

”組織の傍観者”、という問題を組織の”制度”に

組み込んで解決していく。

 

新たなものを取り込むのもいいですが、今の行動の

”やり方”を変えるというアプローチを取ることで、

変化までの難易度が格段に低くなるため、結果的に

変化のスピードも上がり、成果へも繋がってくるの

ではないでしょうか。

 


~▶YouTuberになりました!~

弊社YouTubeチャンネル『久野康成の毎日が有給休暇!!』を開設いたしました!

「久野康成の毎日が有給休暇!!」では、代表の久野が作った365の金言を
『久野語録』として日めくりカレンダーにまとめ、内容を毎日解説していきます。

チャンネル名にある通り、「毎日が有給休暇」になるような生き方のツボとコツを発信しておりますので
ぜひ一度ご覧頂ければと思います!

 

また、経営者の方に必見の、「久野の経営のエッセンス」シリーズも継続的に投稿しております。
こちらは、経営をする上での疑問点や悩みなどに対して、気付きを得ることができる動画となります!


 

株式会社東京コンサルティングファーム

代表取締役社長
増田 鉄矢

 

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。
該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Pte. Ltd.)は一切の責任を負いません。ご了承ください。

関連記事

~YouTube~

~アクセス~


株式会社東京コンサルティングファーム(東京本社)


〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-3 AMビルディング7階
TEL:03-5369-2930    
FAX:03-5369-2931


f-info@tokyoconsultinggroup.com 

TOP