会社経営において、経営者も社員も安定を求めます。ただ、求める安定の本質が違うので、コンフリクトが起きます。
会社が成長し永続する安定を追求するのが、経営であり、それには経営環境の変化に対応する価値提供が必須です。
現在の製品・サービスの向上させるための深化と破壊的イノベーションを起こす探索の両方が重要になるので、常に、新たな改善と改革が重要になります。
社員は、自分のペースで安定的に働ける安定を求める傾向が強いので、会社として常に変化を追求すると、自分のベースが崩れるので不安定感を感じます。
自分が理解できる変化であれば、改善を考えられるのですが、イノベーションのように理解できないと、行動変化ができません。
大きな会社になるほど、業務が機能別にシステム化されるので、大きな変化に対応できなくなります。
変化に対応し続けるには、トップのリーダーシップと管理者に強制的に変化へ対応させる覚悟だと思います。
管理者は、強烈な認知的不協和に襲われることも多々あるのですが、冷静にまずは行動することに集中することです。
気持ちが全く前向きでなくても、行動することなんだと思います。そうすれば、次第に思考がついて来ます。
少しでも安定して来たと感じたら、変化を起こす必要があると考えられれば、認知的不協和も起きなくなります。
管理者も変化を追求し続けるには、経営者の思考と視野で常に考え続ける必要があり、経営者と同じ情報量が必要になります。
そのために戦略会議が必要になります。今、財務、顧客、プロセス、人・組織のどこにボトルネックがあるのか、
どのように改善、改革するのか?をディスカッションすることです。
組織は、強制力がなければ、成長しないし永続しないのだと思います。
以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
株式会社東京コンサルティングファーム
取締役・税理士 東 真奈美(Higashi Manami)
※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。
該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Pte. Ltd.)は一切の責任を負いません。ご了承ください。