adminの記事一覧
-
インドネシアの法人設立スケジュールについて
こんにちは。東京コンサルティングファームの長澤です。 今週はインドネシアでの法人設立のスケジュールについてです。 インドネシアの法人設立は最短で約3~3.5ヶ月かかると言われており、大きく分けると以下のようなスケジュ…詳細を見る -
事例:アンダーテーブルを考える③
アンダーテーブルの事例をもう一つ。 以前、イミグレとアンダーテーブルの話をしましたが、イミグレと労働局はやはりこうした状況が多いのも事実でもあります。つい最近の話なのですが、入国スタンプの不備でイミグレで思わぬトラブル…詳細を見る -
インドネシアの印紙税について
こんにちは。東京コンサルティングファームの長澤です。 今週はインドネシアでの工場、販売会社の設立についてです。 現地で工場を構え、同時に販売をするケースはあると思います。 現地で作ったものを単に販売する場合には問題には…詳細を見る -
インドネシアの印紙税について
こんにちは。東京コンサルティングファームの長澤です。 今週はインドネシアの印紙税についてです。 インドネシアではどのような場合に印紙の添付が必要なのでしょうか。 ⇒インドネシアで印紙が必要なケースは以下の場合となりま…詳細を見る -
事例:アンダーテーブルを考える②
アンダーテーブルの事例をもう一つ考えましょう。 ビジネスライセンスの取得の際に実際にあった事例です。インドネシアで会社設立後、恒久ライセンスと呼ばれる営業ライセンスを取得する必要があります。BKPMに申請するのですが、…詳細を見る -
インドネシアでのホールティングス・カンパニー設立について
こんにちは。東京コンサルティングファームの長澤です。 今週はインドネシアでのホールディングス設立についてです。 海外でのホールディングス・カンパニーというとシンガポール、香港、タイなどにHQを置いて優遇税制を受ける、と…詳細を見る -
事例:アンダーテーブルを考える
アンダーテーブルというとなんだか大袈裟ですが、この国では避けては通れないものでもあります。私および私のクライアントが直面した事例を通して少し検討しましょう。 インドネシア事業を模索し、市場調査でインドネシア入りしていた…詳細を見る -
従業員の採用について
こちらに来てそろそろ2年になりますが、毎日変わらない気温なので季節感を感じないのが難点です。年末で日本は急に寒くなったころでしょうか。 従業員の採用について少し触れたいと思います。 従業員の採用時期にはコツがあり、1月…詳細を見る -
輸入ライセンスの改定について
今年2月に1カテゴリーの製品のみの輸入しかできなくなった輸入ライセンスの変更から、各団体の反発を受けて、6月に再改正の通達が商業省から出ました。この時期になってようやくその実務上の基準が明確になってまいりました。結論的に…詳細を見る