カテゴリー:税務
-
バングラデシュにおける税収の動向について
バングラデシュでは現在税収強化のムードが訪れています。同政府は、2017年度予算案において、前年度の税収の35%アップを目指すと発表し、税収への取り組みに躍起になっています。 最近では、外国人の個人所得税に関する取締りも…詳細を見る -
よくある質問(EPZ外での免税減税制度②)
前回に引き続き、以下の質問に回答させていただきます。 【質問】 製造業での進出を考えています。EPZ(輸出加工区)外への進出を検討していますが、EPZ外の企業には一切の優遇制度はないのでしょうか。 &nb…詳細を見る -
よくある質問(EPZ外での免税減税制度①)
よくある質問をご紹介します。 【質問】 製造業での進出を考えています。EPZ(輸出加工区)外への進出を検討していますが、EPZ外の企業には一切の優遇制度はないのでしょうか。 【回答】 EPZ外…詳細を見る -
バングラデシュにおける法人税の申告・申告方法
バングラデシュにおいても、他の国と同様、税務申告が存在します。 課税年度*(通常7月から翌年6月末)が終了すると、法定監査をし、税務申告に移っていきます。申告期限、申告方法は以下の通りです。 ①…詳細を見る -
バングラデシュの源泉税
バングラデシュにも他国と同様、脱税が発生しないよう源泉税が存在します。英語ではTax Deduction at Sourceと表現され、一般的には頭文字をとってTDSと呼ばれています。バングラデシュには37種類の源泉税対…詳細を見る -
個人所得税について④
今回まで3回にわたり、個人所得税についてみてきましたが、今回は確定申告についてみていきます。先回までで確認した通り、確定申告の申告・納税期日は11月30日までとなっています。 バングラデシュでは[TW1]「還…詳細を見る -
個人所得税について③
前回に引き続き、所得税を納める際の源泉徴収制度、また課税所得の範囲について詳細を見ていきたいと思います。日本ではあまり馴染みのない祝祭にかかる手当を支給することもあるので、バングラデシュ特有の文化、宗教についても理解して…詳細を見る -
個人所得税について②
所得税の確定申告の期日は11月30日までとなります。課税期間は7月1日より翌年の6月末までとなるので、課税期間の5ヵ月後までに申告することとなります(2016年6月29日に発表された新改定予算案に基づく)。申告はNBR(…詳細を見る -
個人所得税について①
まず、所得税の計算をする際におさえておくべきことは、「居住性」の概念です。居住性があるかないかによって、税率も異なってきます。また二国間での「居住性」の解釈の違いにより、両国で「居住者」に該当するケースもあります。その際…詳細を見る -
よくある質問(税務)
<質問> 親会社からの借り入れなどの負債は、3年以内に返済しなければ全て売上に振り替えられると聞きましたが、そのような法律はあるのでしょうか。 <回答> 税法上、3年以内に返済されなかった「Trading …詳細を見る