カテゴリー:投稿一覧
-
Minimum Tax(最低法人税)制度について
バングラデシュには、Minimum Tax(最低法人税)制度が存在します。またバングラデシュにおいては、前払法人税制度も存在するため、売上毎に法人税の納付義務が発生します。このため、多くの場合は前払法人税額がそのまま最終…詳細を見る -
アポイントメントレター(雇用契約書)・就業時間作成の際の留意点
いつもお世話になっております。バングラデシュの齋藤です。 バングラデシュでは、雇用契約時にアポイントメントレター(雇用契約書)を作成する義務があります。アポイントメントレターは日本の雇用契約書と採用通知書の…詳細を見る -
Universal-Self Assessment(自己申告)について
いつもお世話になっております。東京コンサルティングファームの渡邊です。 バングラデシュにおいては、毎年事業年度が終了すると全ての事業体(法人、支店、駐在員事務所)が法定監査、税務申告を行います。この税務申告には2通りの方…詳細を見る -
バングラデシュで従業員の退職時に起こりうる問題
いつもお世話になっております。バングラデシュの齋藤です。 バングラデシュでは、雇用主側の都合で労働者を解雇する場合、解雇理由を示して120日前までに解雇の事前通知をするか、事前通知の代わりに解雇通知期間中の…詳細を見る -
輸入権(Import Registration Certificate:IRC)について
いつもお世話になっております。バングラデシュの渡邊です。 バングラデシュにてモノを輸入する際、輸入権が必要になります。この輸入権ですが、近年取得する際に追加書類が多く求められ、取得に時間がかかっているケー…詳細を見る -
バングラデシュでのEビザ(Employment Visa)及びワークパーミット取得の際の提出書類の追加について
いつもお世話になっております。バングラデシュの齋藤です。 バングラデシュで働くためには、ワークパーミットの取得が義務づけられています(実務上では、税法規定上の課税期間中182日以上バングラデシュへ滞在する外…詳細を見る -
サプライヤー及びコントラクターに係る税務
いつもお世話になっております。バングラデシュの渡邊です。 バングラデシュにおける、サプライヤー及びコントラクターに係る法人税は下図のように、累進課税となります。こちらの金額はサプライヤーの場…詳細を見る -
従業員が昇格もしくは昇給した際に発行するLetterについて
バングラデシュでは、従業員を1年に一度昇給させなければなりません。(輸出加工区に至っては1年ごとに10%の昇給が義務付けられています。) その際に、雇用契約時に発行したAppointment Letter(雇用契約書)で…詳細を見る -
Investment Allowanceについて
バングラデシュ個人所得税を計算する際に、「個人投資」と認められ、個人所得税が減税されることがあります。この個人投資については、英語では一般的に「Investment Allowance」と呼ばれます。…詳細を見る -
運転資金の送金について(現地法人)
バングラデシュに現地法人を持つ企業で運転資金を親会社より調達する際は、いくつかの懸念点があります。親会社はバングラデシュ法人の出資元となりますが、あくまで別の事業体となるため、支店・駐在員事務所のように「運転資金」とい…詳細を見る