カテゴリー:投資環境
-
インフラプロジェクトに注力
世界銀行(World Bank)は、バングラデシュの物流貿易インフラプロジェクトに5億1千700ドルを投資すると発表しました。 世界銀行バングラデシュ担当局長は、このプロジェクトに対して、バングラデシュが2…詳細を見る -
国を挙げてのバングラデシュ観光業推進
バングラデシュは、日本人の間で観光地としてのあまり馴染みがありませんが、近いうちにバングラデシュの観光業が盛んになりそうです。 4月19日(2018年)に、バングラデシュ首都ダッカで国際観光フェア(Inte…詳細を見る -
バングラデシュ投資環境
バングラデシュの人口は1.7億人に近づいており、その人口の57%が25歳未満で若年層が非常に多い国の一つです。 産業は、縫製産業が有名で、その分野では現在第2位の縫製大国です。 近年、アジア諸国でのさらなる…詳細を見る -
許認可取得の際の個別申請について
バングラデシュの投資法や、中央銀行ガイドラインを見ていると、許認可取得の際の「個別対応」について記載している箇所が多く存在します。多くの場合は、「この適用限度を超える場合は、別途関連省庁より許認可を取得するものとする」と…詳細を見る -
高額の支払及び契約締結の際の注意点
バングラデシュにおいて、会社で何か高いものを購入する場合、高額サービスに対する支払、契約の際には、税金の負担が誰になっているかの確認が必ず必要です。 日本や、多くの先進国ではあまり生じない問題かと思いますが、バングラ…詳細を見る -
バングラデシュにおける銀行口座運用の方法 2
銀行口座(小切手)署名権限者に外国人を設定しようとする場合、ワークパーミットの提示を求められることが良くあります。具体的に明文規定はありませんが、多くの行員が、外国人は全てワークパーミットを取得すべきとの認識があるため…詳細を見る -
バングラデシュにおける銀行口座運用の方法 1
日本やその他の多くの国では、料金の支払や受取時に、銀行間振替(オンライン取引)が可能ですが、バングラデシュではこれらの取引が行える口座が外資系銀行に限られています。バングラデシュにおける外資系銀行とはStandard C…詳細を見る -
労働法で定められている休暇手当について1
バングラデシュ労働法上では、4つの休暇手当が定められています。今回は2回に分けて休暇手当に ご説明します。 1 有給休暇(Earned LeaveもしくはAnnual Leave) 勤務開始後1年が経過す…詳細を見る -
駐在員事務所の許認可について
駐在員事務所を設置する際は、投資庁を通して申請するようになっていますが、最初の許認可は3年でおりるケースが大半です。その後、更新は2年ごとに行うことになります。 投資庁に申請を行う際は、申請内容にもよります…詳細を見る