こんにちは、
株式会社東京コンサルティングファームの小林です。
前回は、ミドルマネジメント指標のうちのKGIの設定について考えました。
今回はKPIをどう設定するのかを考えます。
私は、KPIは数学の因数分解と似ていると思っています。
つまり、KGI=KPI×KPI×KPI×・・・・
という風に、KGIの達成に必要な要素を洗い出せばKPIになるというわけです。
例えば売上高をKGIとすることを考えたとき、
売上=単価×数量となるのですが、単価といっても商品によって価格は異なりますし、数量も商品によって異なるわけです。また、販売エリアによってもいくつ売れるのかはまちまちです。
単価を上げるためには、商品の改造や一新で機能を付加する必要があるかもしれません。そうではなくサービスをよりよくして値段を上げるということも必要かもしれません。より高品質な商品にするということもあると思います。
また、たくさん売るためには、広告やサンプル品なども必要になるかもしれません。営業活動が必要だという業種もあるでしょう。
営業活動を行うには、アポイントメントを取らなければなりません。顧客に電話をかけてアポを取ることもあれば、他の顧客に紹介してもらうということもあるかもしれません。
このように、売上を上げる際に必要だと考えられるアクションとしては、
- 商品改造等で機能を付加する
- サービスを改善する
- 品質を改善する
- 広告を出す
- サンプル品を配布する
- 電話をかけてアポイントメントを獲得
- 他の顧客に紹介してもらう
などなど、いろんなオプションがあることがわかります。
これを全部やれる会社ならいいのですが、企業の資源は限られていますので、何点かに絞って行う必要があります。
この絞り方によって、設定すべきKPIが決まってきます。
あくまでもこれをやるのが、他を頑張るよりも良い結果が出るだろうという仮説がKPIになります。
そして、KPIは実行のための「指標」なので、必ず数値化するということが重要です。できたかできていないかを唯一客観的に測ることができるのは、数字です。
これは今の数字から、どれくらいそれを改善すると得たい結果につながるか?という視点から設定します。
これまでのアポ件数が毎月100件だった場合、売上を1.2倍にしようと思えば、その他の因数が変わらないと仮定すると、アポ件数も1.2倍の120件に設定する必要があります。
単価を1.05倍にするというKPIがあるのであれば、必要なアポ件数は(x÷100)×1.05=1.2という方程式の解になるので、115件(小数点以下は切り上げ)になります。
上記は非常に単純な掛け算で考えましたが、複数事業を展開している会社などの場合は、KGIを事業ごとに設定して、そこからまた因数分解の考え方で、達成すべきKPIをピックアップして数値化するということになります。
何度も言いますが、ここでのKPIはあくまでも仮説なので、できる限り早期に実行した結果、成果であるKGIも達成できたかの検証が必要です。そしてうまくいかなかったのであれば、成功要因(KFS=Key Factor of Successともいいます)が別にあったということになるので、別のKPIをさっさと企画しなければなりません。
じっくりやって検討するという考え方もありますが、私個人的には高速でPDCAを回して最適なKPI・KGIの組み合わせを探っていくのが良いと思います。なぜなら、じっくり探っている間に世の中の変化のスピードが速く、すでにその施策が時代遅れになるということも起こりえるからです。
さて、ミドルマネジメントの仕組み化については、今回で終了です。次回はいよいよトップマネジメントの仕組み化について考えていきたいと思います。
以上、お読みいただきありがとうございます。
~▶YouTuberになりました!~
弊社YouTubeチャンネル『久野康成の毎日が有給休暇!!』を開設いたしました!
「久野康成の毎日が有給休暇!!」では、代表の久野が作った365の金言を
『久野語録』として日めくりカレンダーにまとめ、内容を毎日解説していきます。
チャンネル名にある通り、「毎日が有給休暇」になるような生き方のツボとコツを発信しておりますので
ぜひ一度ご覧頂ければと思います!
また、経営者の方に必見の、「久野の経営のエッセンス」シリーズも継続的に投稿しております。
こちらは、経営をする上での疑問点や悩みなどに対して、気付きを得ることができる動画となります!
株式会社東京コンサルティングファーム
小林 祐介
※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。
該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Pte. Ltd.)は一切の責任を負いません。ご了承ください。