
東京コンサルティングの金目でございます。
本日は、インドネシアにおける外資規制について記載致します。
インドネシアの外資規制は、様々分野が解放されている一方で、まだまだ規制が厳しい面もあります。
製造業やコンサルティング業は外資100%で進出できるのに対し、ディストリビューター業は67%の外資規制、小売業は原則外資はさんにゅうできません。
そんな中、2018年11月に新たに54分野開放されると、報告がありましたので
下記に表にして記載致します。
| No | 業種 |
| 1 | 根菜類の皮むき・洗浄産業 |
| 2 | 布プリント産業 |
| 3 | ニット生地織物業、特にレース |
| 4 | 郵便又はインターネット経由で
注文する小売業 |
| 5 | インターネットカフェ |
| 6 | 2,000 ㎥ /年以上の
生産能力を持つ製材業 |
| 7 | ベニヤ板産業 |
| 8 | 合板産業 |
| 9 | 単板積層材産業 |
| 10 | 木材チップ 産業 |
| 11 | 木材チップ 産業 |
| 12 | 木質ペレット産業 |
| 13 | 装飾用サンゴの繁殖 |
| 14 | 石油・ガス関連の建設サービス:プラットホーム |
| 15 | 地熱探査サービス |
| 16 | 石油・ガスの海洋掘削サービス |
| 17 | 地熱発電の掘削サービス |
| 18 | 地熱発電の運営管理サービス |
| 19 | 10MW以上の発電所 |
| 20 | 電力設備の検査、又は高/超高電圧電気の利用 |
| 21 | クレテック(クローブシガレット)産業 |
| 22 | タバコ産業 |
| 23 | 他のタバコ産業 |
| 24 | (木材由来の)パルプ産業 |
| 25 | サイクラミン酸とサッカリン産業 |
| 26 | クラムラバー(再生ゴム粉)産業 |
| 27 | 融資対象の調査サービス又は倉庫管理サービス |
| 28 | 検査対象を破壊する検査サービス、又は非破壊検査サービス |
| 29 | 定量調査サービス |
| 30 | 定性調査サービス |
| 31 | 適用可能な基準又は合意された基準に基づく、事業活動の管理サービス |
| 32 | コミュニティ調査/世論調査及び市場調査サービス |
| 33 | 建設機械及び土木工事関連機器のレンタル |
| 34 | 他の分類に当てはまらない機械のレンタル(発電所、織業、木材・金属加工、印刷、電気溶接) |
| 35 | アートギャラリー |
| 36 | アートパフォーマンス用建築物 |
| 37 | 陸上の通常道路走行ではない様式の旅客輸送業:観光輸送、特定目的地への輸送 |
| 38 | 乗客の国外海上輸送(カボタージュを除く)(CPC 7211) |
| 39 | データ通信システムに関連するサービス |
| 40 | 固定通信ネットワークの運営 |
| 41 | 移動式通信ネットワークの運営 |
| 42 | コンテンツを含む通信ネットワークの運営
(着信音、プレミアムSMSなど) |
| 43 | 情報サービスセンター及び
他の電話関連の付加価値サービス |
| 44 | インターネットアクセスサービス
(インターネットサービスプロバイダー) |
| 45 | 公共目的のためのインターネット電話サービス |
| 46 | インターネット相互接続サービス(NAP)及びの他のマルチメディアサービス |
| 47 | 職業訓練(エンジニア、貿易、言語、観光、
経営管理、情報テクノロジー、芸術、農業) |
| 48 | 製薬産業 |
| 49 | 鍼治療サービス施設 |
| 50 | 害虫駆除又は燻蒸消毒サービス |
| 51 | 医療機器産業;クラスB(外科用マスク、シリンジ、患者モニター、コンドーム、医療手袋、血液透析液、パックス(PACS), メス) |
| 52 | 医療機器産業;クラスC(IVカテーテル、X線、ECG、患者モニター、インプラント整形外科、コンタクトレンズ、オキシメータ、濃度計) |
| 53 | 医療機器産業;クラスD (CTスキャン、MRI、心臓カテーテル、心臓ステント、HIV検査、ペースメーカー、ダーマルフィラー、カテーテルアブレーション) |
| 54 | 組織細胞(GUS:β-グルクロニダーゼ)の
貯蔵設備と研究ネットワーク |
上記について、詳しい法令はまだ発令されておりませんので
新しい情報が入り次第アップデート致します。
宜しくお願い致します。
PT. Tokyo Consulting
金目 沙織




