カテゴリー:法務
-
【重要】中国個人情報越境移転に関する意見募集稿
皆さん、こんにちは! 東京コンサルティンググループ中国拠点の萩生田 弘毅です! いつもブログをお読みいただきありがとうございます。 さて、今回は「【重要】中国個人情報越境移転に関する意見募集稿」についてお話…詳細を見る -
【合同行政监督管理办法】2023年7月1日~: 違法契約に対する取り締まり強化
皆さん、こんにちは! 東京コンサルティンググループ中国拠点の萩生田 弘毅です! いつもブログをお読みいただきありがとうございます。 さて、今回は「【合同行政监督管理办法】2023年7月1日~: 違法契約に対…詳細を見る -
中国・香港間新たなCEPA協定を締結
こんにちは、東京本社・呼和塔拉です。 今回は、中国・香港間の新たなCEPA協定締結についてご紹介します。ご興味があれば、是非ご一読いただければと思います。 Q1.中国・香港間で新たにCEPA協…詳細を見る -
中国における下請け条例?
こんにちは、中国・上海の執行 一希 (ジッコウ カズキ)です。 本日は中国で日本の下請け法に似た条例が9月1日から施行されるので説明します。 「保障中小企业款项支付条例」が9月1日から施行され…詳細を見る -
ネガティブリストの動向に関して
こんにちは、中国・上海の執行 一希 (ジッコウ カズキ)です。 本日はネガティブリストの動きに関してご説明します。 ネガティブリストとは外資企業が中国へ投資算入する場合、投資ができない業種があ…詳細を見る -
2020年1月1日施行外商投資法に関して
こんにちは、 中国・上海の執行 一希 (ジッコウ カズキ)です。 本日は外商投資法に関してご説明します。 外商投資法とは外資企業が中国へ投資に関する基本法です。 権力機関変更の期限は下…詳細を見る -
中国基礎講座:中国における監査必要資料に関して
こんにちは、中国・上海の執行 一希 (ジッコウ カズキ)です。 本日は中国における監査必要資料に関してについてお話します。 中国では会計監査が義務付けられており監査に必要な資料を用意する必…詳細を見る -
中国の資本項目の外貨管理制度
資本項目の外貨管理制度 経常項目とは、国際収支のうち経常的に発生する取引項目をいいます。さらに、経常項目は貿易取引と非貿易取引に分類することができます。貿易取引は貨物輸出・輸入取引を指します。一方、非貿易取引は役務提供・…詳細を見る -
中国の外貨管理体制-経常項目と資本項目
現在の中国の外貨管理体制は、その取引の種類に応じて経常項目と資本項目に区分管理されています。原則として、経常項目は兌換可能であり、資本項目は一部制限という状態です。経常項目については、銀行が取引証憑の照合を行い受取・支払…詳細を見る -
中国の外貨管理体制-外貨管理制度
中国の外貨に対する規制の歴史を振り返ると、1979年までの外貨管理制度は、非常に厳しい制度だったといえます。当時の中国では、外貨が非常に少なかったため、中国国内企業や個人が得た外貨を中国国家に戻すことを強制していたのです…詳細を見る