中国の個人所得税の計算について② Q&A

こんにちは、中国・上海の田中勇です。本日は、中国の個人所得税の計算②Q&Aについてお話します。

 

Q1、給与が増えたのに手取りが減った月がありました。なぜですか。

 

A1、個人所得税の影響があると考えられます。前回お話したように、中国は累進課税制度を採用しており、独特の計算方法(税率変動と速算控除額で税額を調整)を行い、個人所得税を計算します。したがって、給与総額と個人所得税額の増減が一致しないことがあります。下記は給与総額と手取額の相関関係を示した図です。(外国人の場合)

 

 

賞与の計算においては、給与総額と個人所得税額の増減が一致しない場合、税額が大きく異なり、手取り額に大きな影響を与えます。例えば、賞与金額が54,000元と54,012元の場合では、税額がそれぞれ、5,295元、10,247.4元となります。

 

 

 

【計算詳細】

ケース①賞与金額:54,000元の場合 

一、適用税率・速算控除額の決定  

賞与金額54,000元 ÷ 12 =4,500元 

※賞与金額を12で割り、その金額を「個人所得税の適用税率表」に照らし、税率を決定。

よって、税率10%、速算控除額105元

「個人所得税の適用税率表」

http://www.csj.sh.gov.cn/pub/ssxc/zlzy/zcgll/grsds/200903/t20090331_283354.html 

二、税額計算

賞与金額:54,000元 × 10% - 速算控除額105元 = 5,295元

 

ケース②賞与金額:54,012元の場合

一、適用税率・速算控除額の決定

賞与金額54,012元 ÷ 12 =4,501元。よって、税率20%、速算控除額555元

二、税額計算

賞与金額:54,012元 × 20% - 速算控除額555元 = 10,247.4元

 

給与額が増えても手取額が減れば、従業員のモチベーションに大きな影響を与えることになります。そのようなことがないよう、給与計算のシュミレーションを行うことをお勧めます。

 

以上です。

 

<新サービス登場>

                          

海外進出質問サービス

 

関連記事

ページ上部へ戻る