始めるならどうすればいい?シンガポールでフランチャイズビジネス!

会計

 

シンガポールは、元々資源も限られているため、外国から積極的にヒト・モノ・カネを引き込むことで経済成長を実現してきました。
人が集まるところにはアイデアも集まり、今では多くの企業がその革新的試みを実験的に行う場所として、シンガポールを活用しています。

一方、アイデアが集まるところには、それを特許として提供するフランチャイズビジネスが花咲きます。

今回は、シンガポールにおけるフランチャイズビジネスの始め方をお伝えします。

 

シンガポールのフランチャイズ事情は?

どこの国にもフランチャイズビジネスは成立しますが、シンガポールは上の事情から、非常にフランチャイズが盛んです。

店舗ビジネスのうち、約2割がフランチャイズブランドによるものであり、その半数が、平均10店舗以上を構える成熟したフランチャイザーによってブランド提供されているものです。

フランチャイザーの業種別内訳としては、外食が約5割を占め、小売業が3割、理容美容が1割、教育が約4%となっています(おおむねブランド数≒店舗数)。

フランチャイズビジネスを行うのは半数が国内企業ですが、国籍別に見れば、日系企業も米国企業に次いで2番目に多く店舗を構えるフランチャイザーとして進出しています。

経済の発展した先進国として、市場は飽和状態といわれますが、外食産業や教育ビジネスでは、まだまだ新たな取り組みが歓迎されているといえます。

 

手続きの流れはこれだけ!

シンガポールには、日本同様、フランチャイズに特化した法律が存在しません。
法的には、使用権としてロイヤリティーを徴収でき、かつ無関係な他社による使用を許さぬよう、シンガポール知的財産庁(IPOS)での登録が行われる必要があります。

また、フランチャイザーとフランチャイジーが合意する契約書が法的に有効なものである必要もあり、シンガポール競合法(Competition Act)による禁止事項(独占禁止など)に該当しない契約書を練り上げる必要もあります。

しかし、遵守すべき法律はそれくらいで、あとはパートナー候補との面談、ルールの策定、価格条件の設定を行えば、問題なくフランチャイズを開始できます。

 

自由すぎると感じたら?

シンガポールにはフランチャイズの法律はないのですが、フランチャイズ&ライセンス協会(FLA:Franchising and Licensing Association)という団体が、フランチャイズを行う場合のルールを策定しています。

このFLAにはフランチャイザーとして会員になることもでき、その倫理要綱に従うことで、シンガポールのみならず、フランチャイズビジネス全体の信頼を獲得できるよう、枠組み作りを進めています。

 

法律に関するお問い合わせはもちろん、労務や税務に関するお問い合わせも、お待ちしております。
以下のリンクから、お気軽にご相談ください。

 

 

株式会社東京コンサルティングファーム  シンガポール法人
近藤貴政

kondo.takamasa@tokyoconsultinggroup.com

+65-6632-3589

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Pte. Ltd.)は一切の責任を負いません。ご了承ください。

関連記事

運営会社HPはこちら

2019-10-23

東京コンサルティンググループ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

※一部有料コンテンツもございます。