カテゴリー:法務
-
POFMAとは?シンガポールのフェイクニュース対策に注目!
2019年11月29日、Facebookでの投稿が、シンガポール政府によって訂正を求められる事件が起きました。 主に、選挙での不正などを記述したオーストラリア人の投稿に関するもので、Facebook側は訂正通知を行…詳細を見る -
シンガポールの基本情報まとめ
今回はシンガポールの基本情報をまとめてお届けします。 ■正式国名→シンガポール共和国 英語名:The Republic of Singapore ■国旗 赤は普遍的…詳細を見る -
シンガポールにも個人情報保護法、具体的にはどうする?
2018年5月25日、GDPRことEU一般データ保護規則が適用となりましたが、すでにご対応はお済みでしょうか? 実は、GDPRのコンセプトは欧米圏の外、遠くアジアにも普及しており、規則としての保…詳細を見る -
シンガポールはやっぱり早い!輸入手続きのまとめ!
香港ほどではないにせよ、輸入に関わる税金が少ないシンガポールは、その手続きもこの上なく効率化されています。 しかし、会社を作ってさあ輸入をしようと思っても、どのような手続きをするべきかは、そう簡…詳細を見る -
シンガポールでビザなし労働?許可される活動をチェック!
シンガポールでの就労は、通常EPという就労許可(Work Pass)を必要とします。 しかし、特定の活動については、その許可取得が免除されます。 今回は、ビザの条件を整理する意味で、シンガポー…詳細を見る -
シンガポールでも安心を使おう!エスクローを解説!
シンガポールを含むアジアでビジネスをしていて、エスクロー(Escrow)という言葉を聞いたことがある方は、少なくないのではないでしょうか。 一般には、エスクローサービスとか、エスクロー口座を利用…詳細を見る -
どう決まる?シンガポール法人の会計年度末!
日本企業の海外進出、最初の子会社設立としては、そのインフラやビジネス環境から、まだまだ選ばれることの多いシンガポールですが、基本的な会社法のルールは、なかなか聞き方もわからず、教えてもらいにくいもので…詳細を見る -
シンガポールの永住権も一苦労?PR保持者が見る厳しいルール!
印紙税の安い住宅の購入、就労ビザがなくても滞在可能、兼業の自由、CPFの福利など、数多くの社会的優遇が行われるシンガポール永住権(Permanent Residence:PR)ですが、誰でも守る必要の…詳細を見る -
原本じゃないとダメ?シンガポールの書類事情!
ペーパーレスの時代の波は確実にシンガポールにも押し寄せており、政府関連の書類で求められる資料も、徐々にスキャンコピー(Soft Copy)に変わっていっています。 しかし、一方ではまだまだ根強く残る書類主義的慣行が…詳細を見る -
英語?教えて!シンガポールのビジネス契約書!
中国系、マレー系、インド系に諸外国の人々がまじりあって生活するシンガポール、公用語は英語を含めて4か国ですが、契約書は英語で締結されることがほとんどです。 日系の会社同士でも、シンガポールでビジ…詳細を見る