心理的安全性の本質は何か?

会社の経営や組織の運営において、「心理的安全性」のある組織づくりが非常に重要だと言われています。

心理的安全性を提唱したのは、組織行動学を研究するハーバードビジネススクールのエイミー・C・エドモンドソン教授で、「チームの他のメンバーが自分の発言を拒絶したり、罰したりしないと確信できる状態」と定義しています。

メンバー同士の関係性で「このチーム内では、メンバーの発言や指摘によって人間関係の悪化を招くことがないという安心感が共有されている」ことが重要なポイントです。

心理的安全性という言葉から、居心地の良さ、優しさ、温かさなどがイメージされ、具体的な行動としては、「言いたいことが言える」「みんなが親身に話を聞いてくれる」「自分の意見に理解を示してくれる」「提案が通る」などと思われがちです。

心理的安全性について、エイミー・C・エドモンドソン教授は、次のように定義しています。
・心理的安全とは、関連のある考えや感情について人々が気兼ねなく発言できる雰囲気を指す。
・心理的安全は、メンバーが自ずと仲良くなるような居心地のよい状況を意味するものではない。
・自己表現や生産的な討論が歓迎される組織は、人々が率直に発言するという意味でかなり手厳しい場所だ。

つまり、心理的安全性が高い場とは「たとえ相手と考えや意見が違っていたとしても、偽りなく率直な発言ができる場」と言えます。

このように考えると、心理的安全性が高い場は、好きなことが言えて、提案したら取り上げてくれて、自分らしくいられる居心地が良い場所とは違います。

相手と考えや意見が違うことを発言することは、かなり勇気が必要です。まずい状況ではないか?と思ったら、立場に関わらず「なんか、おかしくないですか?」と言うことも必要になります。

このように考えると、心理的安全性が高い場の本質は、プロフェッショナルの組織だと思います。お互いが立場に関係なく率直に意見し、要求し合うことによって、新しいアイデアが生まれるのです。上司が部下に発言を促し、やさしく聞いてあげるということではないのです。

ただ、心理的に安全性な場が成立する要件として、組織の目標や価値観が共有されていることだと思います。それと、人格否定をすることはしないことが重要だと思います。

 


~▶YouTuberになりました!~

弊社YouTubeチャンネル『久野康成の毎日が有給休暇!!』を開設いたしました!

「久野康成の毎日が有給休暇!!」では、代表の久野が作った365の金言を
『久野語録』として日めくりカレンダーにまとめ、内容を毎日解説していきます。

チャンネル名にある通り、「毎日が有給休暇」になるような生き方のツボとコツを発信しておりますので
ぜひ一度ご覧頂ければと思います!

 

また、経営者の方に必見の、「久野の経営のエッセンス」シリーズも継続的に投稿しております。
こちらは、経営をする上での疑問点や悩みなどに対して、気付きを得ることができる動画となります!


株式会社東京コンサルティングファーム

東 真奈美

 

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。
該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Pte. Ltd.)は一切の責任を負いません。ご了承ください。

関連記事

~YouTube~

~アクセス~


株式会社東京コンサルティングファーム(東京本社)


〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-3 AMビルディング7階
TEL:03-5369-2930    
FAX:03-5369-2931


f-info@tokyoconsultinggroup.com 

TOP