会社に仕組みが必要になるのはいつか?

こんにちは、株式会社東京コンサルティングファームの小林です。

 

今回からは、仕組みによる会社の成長を考えていきたいと思います。

 

成長する仕組み、という言葉は経営において様々な場面で言われます。仕組みとは、英語で言えばシステムということになりますが、果たして人が行う仕事をシステムにするということはどういうことなのでしょうか?

 

まずは、企業が設立されてからの成長を考えてみましょう。大抵の会社は社長が1人で創業するか、多くても数名のメンバーが共同で事業をスタートすることになります。1人の場合を考えると、当たり前なのですが、すべての仕事は社長の意思一つで遂行されます。

 

ある程度売上があがり、自分1人で事業を行う限界になると、次に社員を雇うことになります。しかし、そこで雇う社員は最初のうちはせいぜい数名でしょう。社長の目が届くところに全員がいて、さらに社長が自分で募集して面接して採用し、社長自らが教育した社員ですので、社長の方針や指示に従って仕事をすることになります。細かいマニュアルなどなくても、その場で社長が指示をし、場合によっては社長がメインで業務を行い、社員はそのアシスタントとして動くというレベルであれば十分仕事は回っていきます。

 

さて、会社がここから次のステージに成長するときに問題が起こります。それは、組織のピラミッドが2層から3層に変わるタイミングです。つまり、社長が直接面倒を見ない部下が1人でもできたときにいろんなことが起きます。よくあるのが、「あいつが何をやっているのかが見えない」と社長が思うということです。つまり何らかの仕事をしているのでしょうが、それが社長にとって成果につながっているように見えない状態になってしまうということです。

 

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?それはそれまで社長が部下に指示をしており、基本的にはすべての部下の動きを把握していたのですが、部下の部下の仕事は、直接社長に報告されることもありません。本来であれば自身の部下から、その下の部下の業務についての報告を受ける形になります。しかし、ここで報告の主語が、社長の直部下なのか?その部下の部下なのかがあいまいになってしまいます。だからこそ、一番下の部下が本当に生産性高く仕事をしているのかがわからなくなってしまうのです。

 

これは一例で、もっとひどい場合は、そもそも組織の階層が明確になっておらず、誰が誰を管理するのかがあいまいになり、誰も見ていない新人が出てくるといったことも実際に起こってしまいます。

 

こうした状態を変え、本来のあるべき組織にするために必要なのが、「仕組み」ということになります。

 

次回からは、会社が成長を続けるための様々な仕組みについて述べていきたいと思います。

 

以上、お読みいただきありがとうございます。

関連記事

~YouTube~

~アクセス~


株式会社東京コンサルティングファーム(東京本社)


〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-3 AMビルディング7階
TEL:03-5369-2930    
FAX:03-5369-2931


f-info@tokyoconsultinggroup.com 

TOP