
2月11日に政府より発表された「投資ネガティブリストの改正」についてご連絡致します。
こちらは、条文として出てきているものではございませんが、政府からの正式発表ですので、このまま、改訂されるものと思われます。2014年4月の改定(大統領規定2014年39号)に次ぐ、今回の変更点について、ご紹介致します。ネガティブリストは大きく「投資に閉鎖されている事業分野(投資禁止)」と「条件付で解放されている事業分野」に分けられており、ネガティブリストで規定されていない分野については、外資100%の投資が可能となります。
【2016年の改定ポイント】
「投資に閉鎖されている事業分野」
全部で20分野。農業、林業、工業、運輸、情報通信、文化・観光等に関する分野に、新たに「水族館の装飾に用いるためのサンゴの使用」を追加。
「条件付で解放されている事業分野」
★ネガティブリストから除外予定の分野(外資100%出資が可能)
全部で35分野。クラムラバー産業、冷蔵保管倉庫業、観光業(レストラン、バー、カフェ、レクリエーションビジネス、芸術、エンターテーメント、スポーツスタジアム)、映画事業、100億ルピア以上の投資のEコーマス事業、通信機器の研究所、有害でない廃棄物の管理・処理、
工業用原料 等
★規制緩和予定の分野
| 
 | 外資比率 | 事業分野 | 
 | 
| 1 | 33%⇒67% | 卸売・倉庫業等 (冷蔵保管倉庫業に関しては100%) | 2014年の改定以前は外資100%だったものが2014年の改正で規制強化、今回の改正で再び規制緩和。 | 
| 2 | 49%⇒67% | 旅行代理店、教育訓練施設、ゴルフ場、航空輸送サービス等 | 
 | 
| 3 | 49%⇒100% | スポーツ施設、映画サービス、クラムラバー産業 | 
 | 
| 4 | 51%⇒67% | 私立博物館、ケータリング、展示会、 | 
 | 
| 5 | 51%⇒100% | レストラン | 
 | 
| 6 | 55%⇒67% | 建設業(投資額は100億ルピア以上) | 
 | 
| 7 | 65%⇒67% | 通信業 | 
 | 
| 8 | 85%⇒100% | 製薬業 | 2014年の改正で外資75%から85%と規制が緩和を経て、今回の改正により更に規制緩和。 | 
| 9 | 95%⇒100% | 高速道路事業 | 
 | 
| 10 | 30%⇒30% | 園芸作物の育苗、栽培事業 | 
 | 
| 11 | 51%⇒51% | スパ | 
 | 
| 12 | 85%⇒81% | リース業 | 
 | 
| 13 | 95%⇒95% | プランテーション | 
 | 
今回の発表では、規制強化の部分は具体的に言及されておりませんでしたが、数週間以内に詳細が再度発表される模様です。



 








