
こんにちは。
PT. Tokyo Consulting(東京コンサルティンググループ)です。
今回から2回に分けてインドネシアのコミサリスについて記載致します。
インドネシア会社法上の大きな特徴として、コミサリスと呼ばれる監査役の存在が挙げられます。
日本における監査役と同様の位置づけですが、取締役の権限を監督し、必要に応じて業務差止請求を行う権利を持つことが特徴です。
また、公開会社(PT Tbk)では独立コミサリスの設置が義務化されており、会社運営の透明性確保に重要な役割を果たします。
監査役の選任・解任は取締役と同様、株主総会での決議によります。(インドネシア会社法108条3項)
■監査役の人数
監査役の選任人数は少なくとも1名以上ですが、公開会社(PT Tbk)では2名以上を置くことが求められる場合があります。(108条3項)
コミサリスは個人での就任が必須であり、法人は就任できません。国籍制限は基本的にありませんが、居住要件や資格要件を設ける会社もあります。
■監査役(コミサリス)の報酬について
監査役の報酬は、株主総会決議によって定められます(113条1項)。
その理由は、取締役会からの独立性を維持するためです。公開会社では、報酬決定時に定款や株主総会規程に従う必要があります。
次回は監査役会について触れたいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
PT. Tokyo Consulting
※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Ltd.)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承ください。




