カテゴリー:投稿一覧
-
就労ビザ取得手続の簡易化①
いつもお世話になっております。東京コンサルティングの早川でございます。就労ビザの取得方法に関して、2018年3月29日付発行の大統領令2018年第20号にて、簡易化の方針が示されました。本大統領令では具体的な実務上のスケ…詳細を見る -
オフストリート事業について
東京コンサルティングの金目でございます。 今回は、オフストリート事業について頂いたご質問を紹介致します。 Q:オフストリート事業は外資企業が投資できますか? A:はい。KBLIコード(番号:5…詳細を見る -
小規模事業者のVAT
こんにちは。インドネシア駐在員の本林です。 今回は、小規模事業者のVATについてご紹介します。 年商48億ルピア以下の事業者は小規模事業者に区分され、PKP(付加価値税番号)取得の義務が生じま…詳細を見る -
一斉年休取得日について
いつもお世話になっております。 東京コンサルティングの早川でございます。 お客様から頂いた労務に関するご質問をご紹介いたします。 <ご質問> レバランやクリスマスなどの「祝日」の通達が政府からあり、その祝日…詳細を見る -
労働組合結成について
東京コンサルティングの金目でございます。 今回は、労働組合の結成について投稿致します。 Q:インドネシアでは労働組合結成は認めれていますか? A:はい。認められています。 労働者が契約社員か正…詳細を見る -
ダイベストメント義務
こんにちは。インドネシア駐在員の本林です。 今回は、ダイベストメント義務についてご紹介します。 ダイベストメント義務とは、外資100%で会社を設立した場合、15年以内に株式の一部を …詳細を見る -
インドネシア側で給与を発生させない場合のビザ更新について2
いつもお世話になっております。東京コンサルティングの早川でございます。ビザの更新をご検討のお客様よりいただいたご質問をご紹介いたします。前回からの続きになります。 <ご質問③> インドネシア側で給与を発生…詳細を見る -
移転価格文書 国別報告書に関する新制度 その3
こんにちは。インドネシア駐在員の本林です。 今回は、前回に引き続き移転価格文書の国別報告書(CbCR)に関する法改正(PER-29)についてご紹介します。 <報告書の提出について> CbCRは、課税年度末までの情…詳細を見る -
インドネシア側で給与を発生させない場合のビザ更新について1
いつもお世話になっております。東京コンサルティングの早川でございます。ビザの更新をご検討のお客様よりいただいたご質問をご紹介いたします。 <ご質問①> 今、1年間有効の312就労ビザをもっています。3回の更新が可能…詳細を見る