About us
私たちについて
ー新興国で描く日系企業の今後の成長戦略ー
日本は、かつて、戦後のどん底の状態から奇跡的な成長を遂げ、
アメリカに続き世界第2位の経済大国として、「ジャパン アズ ナンバーワン」と称賛されてきました。
しかしながら、その繁栄は今や昔、1991年バブル崩壊からの「失われた30年」といわれる長期的な経済停滞に入りました。
GDPは2010年には中国に追い抜かれ、
さらに2023年にはドイツの後塵を拝すなど、経済大国の座は危うくなっているというのが現状です。

そんな日系企業に今必要なのが、”イノベーション”。
縮小する国内市場やグローバル化の波にもまれていくだけの状態になるのを避けるために新たな市場・シナジーを新興国で共に見出していきませんか。

我々は、日本企業のイノベーションの一手として、新興国へのクロスボーダーのM&Aに特化したサポートを提供しています。
世界26ヵ国、39拠点の新興国のネットワークを使用し、買収検討時、買収実行時はもちろん、買収後の真の事業統合のサポートまで、企業に寄り添いクロスボーダーM&Aを成功に導くパートナーとして存在し続けます。
Topic
新着情報
  • 2024年08月05日

    新着情報

    ポストM&A(PMI)とは?

    ポストM&A(PMI)とは?

    ポストM&A(PMI)とは?

     

    ポストM&A(PMI: Post-Merger Integration)とは、企業買収や合併後に行われる統合プロセスを指します。このプロセスは、買収や合併の成功を確保し、シナジー効果を最大化するために不可欠です。PMIには、組織構造の統合、企業文化の融合、業務プロセスの調整、ITシステムの統合などが含まれます。

     

    PMI成功のための基本ステップ

     

    1. 事前計画
      ・統合チームの編成
      ・統合目的と目標の設定
      ・リスク評価と対策の策定
    2. コミュニケーション
      ・定期的な情報共有
      ・透明性の確保
      ・従業員の不安を軽減
    3. 文化の統合
      企業文化の違いを理解
      ・共通の価値観の構築
    4. プロセスとシステムの統合
      業務プロセスの調整
      ・ITシステムの段階的統合
    5. 人材の統合
      キープレーヤーの確保
      ・トレーニングプログラムの導入

    日本企業におけるPMIの成功事例

     

    • ソフトバンクとARMホールディングス
      ARMの経営陣を維持
      ・グローバル市場展開の支援
      ・シナジー効果の最大化
    • 日立製作所とABBのパワーグリッド事業
      双方の技術力を活用
      ・新市場での競争力強化
      ・詳細な統合計画の実行

    まとめ

     

    PMIは、買収や合併の成功を決定づける重要なプロセスです。事前計画、コミュニケーション、文化の統合、プロセスとシステムの統合、人材の統合を通じて、企業の成長とシナジー効果を実現します。日本企業の成功事例から学び、効果的なPMIを目指しましょう。

  • 2024年08月05日

    新着情報

    バリュエーションとは?その基本概念と重要性を解説

    バリュエーションとは?その基本概念と重要性を解説

    バリュエーションとは?その基本概念と重要性を解説

     

    バリュエーションの定義

     

    バリュエーションは、企業や資産の現在の市場価値を評価するプロセスです。企業のバリュエーションは、M&A(合併・買収)、株式公開、資金調達などの場面で重要な役割を果たします。不動産のバリュエーションも、売買や賃貸契約の際に不可欠です。

     

    バリュエーションの方法

     

    1. 市場アプローチ

    市場アプローチは、類似の企業や資産の市場価格を参考にして価値を評価する方法です。この方法では、過去の取引データや現在の市場価格を基に評価を行います。株式市場での類似企業の株価や、不動産市場での類似物件の価格が参考になります。

     

    2. 収益アプローチ

    収益アプローチは、将来の収益を現在価値に割引して評価する方法です。DCF法(ディスカウント・キャッシュフロー法)などが代表的です。将来のキャッシュフローを予測し、適切な割引率を用いて現在価値を計算します。

     

    3. 資産アプローチ

    資産アプローチは、企業や資産の純資産価値(総資産から総負債を引いた価値)を基に評価する方法です。企業のバランスシートを用いて、各資産と負債の価値を評価し、純資産価値を算出します。

     

    バリュエーションの重要性

    バリュエーションは、投資家や経営者にとって重要な意思決定の指標となります。適切なバリュエーションは、投資判断や資金調達の成功に直結します。また、企業価値の適正な評価は、M&AやIPOの際に重要な役割を果たします。

     

    バリュエーションの実践

     

    バリュエーションのツール

    市場には多くのバリュエーションツールが存在します。これらのツールは、企業価値を迅速かつ正確に評価するためのデータとアルゴリズムを提供します。代表的なツールには、Bloomberg、Reuters、Morningstarなどがあります。

     

    バリュエーションの専門家

    バリュエーションは高度な専門知識を要するため、専門家の助けを借りることが推奨されます。バリュエーションの専門家は、金融アナリスト、公認会計士(CPA)、認定バリュエーター(CVA)などがいます。

     

    バリュエーションの最新トレンド

     

    近年、ESG(環境・社会・ガバナンス)要素を考慮したバリュエーションが注目されています。ESG要素は、企業の長期的な持続可能性と価値創造に直結するとされています。

     

    まとめ

     

    バリュエーションは、企業や資産の価値を評価する重要なプロセスです。市場アプローチ、収益アプローチ、資産アプローチの各方法を理解し、適切に活用することで、より正確な評価が可能となります。専門家の助けや最新のツールを活用し、ESG要素などの新しいトレンドにも注目することで、バリュエーションの精度と信頼性を高めることができます。

  • 2024年08月05日

    新着情報

    デューデリジェンスとは?完全ガイド

    デューデリジェンスとは?完全ガイド

    デューデリジェンスとは?完全ガイド

     

    デューデリジェンス(Due Diligence)とは、企業買収や投資を行う際に、その対象企業やプロジェクトに関する情報を詳細に調査・分析するプロセスです。このプロセスを通じて、投資リスクを最小限に抑え、適正な価値評価を行うことができます。この記事では、デューデリジェンスの基本概念、重要性、具体的な手順、成功のためのポイント、さらに具体例やケーススタディについて詳しく解説します。

     

    デューデリジェンスの基本概念

     

    デューデリジェンスは、直訳すると「適正評価」や「精査」となります。企業買収や投資の際に、対象となる企業の財務状況、法務リスク、ビジネスモデル、市場環境などを詳細に調査し、判断材料とするためのプロセスです。この調査によって、投資先の価値やリスクを正確に把握し、適切な意思決定を行うことができます。

     

    デューデリジェンスの重要性

     

    1. リスクの特定と評価

    デューデリジェンスを行うことで、潜在的なリスクを事前に特定し、評価することができます。これにより、予期せぬ問題や損失を回避することが可能です。たとえば、隠れた負債や法的リスクを発見することで、買収後の問題を未然に防ぐことができます。

     

    2. 適正な価値評価

    企業の財務状況や市場ポジションを正確に評価することで、適正な買収価格や投資額を算出することができます。過大な投資や過小評価を避けることができます。例えば、競合他社との比較分析を通じて、対象企業の市場価値を適切に見積もることができます。

     

    3. 意思決定の質向上

    十分な情報に基づいた意思決定を行うことで、投資や買収の成功確率を高めることができます。不確実性を減少させ、戦略的な判断をサポートします。これにより、経営陣はより自信を持って決定を下すことができます。

     

    デューデリジェンスの具体的な手順

     

    1. 事前準備

    まず、調査の目的や範囲を明確にします。対象企業のビジネスモデルや市場環境を理解し、調査項目をリストアップします。この段階では、対象企業に対する基本的な理解を深めるための予備調査を行います。

     

    2. 財務デューデリジェンス

    財務状況の分析を行います。過去の財務諸表、キャッシュフロー、負債状況などを詳細に調査し、収益性や財務健全性を評価します。特に、過去数年間の財務データを分析し、将来の収益予測を行います。

     

    3. 法務デューデリジェンス

    法的リスクを調査します。契約書や知的財産権、訴訟履歴などを確認し、法的な問題がないかをチェックします。例えば、知的財産権の所有権や有効性について詳細な確認を行います。

     

    4. ビジネスデューデリジェンス

    ビジネスモデルや市場環境を分析します。競合状況、顧客基盤、サプライチェーンなどを評価し、事業の成長可能性や競争力を確認します。市場分析や競合他社との比較を行い、対象企業のポジショニングを明確にします。

     

    5. 人的デューデリジェンス

    経営陣や主要従業員のスキルや経験を評価します。組織文化や従業員のモチベーションも考慮に入れます。特に、経営陣のビジョンやリーダーシップスキルを評価し、組織の将来性を判断します。

     

    6. 技術デューデリジェンス

    技術的な側面の調査を行います。使用している技術の現状、開発プロセス、技術的な強みや弱みを評価します。例えば、製品の技術ロードマップや研究開発の進捗状況を確認します。

     

    7. 結論と報告書作成

    調査結果を総合的に評価し、結論を導きます。その結果を基に報告書を作成し、意思決定に役立てます。報告書には、主要な調査結果、リスク評価、推奨アクションなどを明確に記載します。

     

    成功するためのポイント

     

    1. 専門家の活用

    財務、法務、ビジネス戦略など、各分野の専門家を活用することで、精度の高い調査が可能となります。例えば、税務専門家や知的財産権の専門家をチームに加えることで、詳細なリスク評価が可能となります。

     

    2. 綿密な計画

    調査範囲やスケジュールを綿密に計画し、効率的に進めることが重要です。必要な情報を漏れなく収集するために、事前準備をしっかり行いましょう。調査項目ごとに担当者を明確にし、進捗管理を徹底します。

     

    3. 柔軟な対応

    調査中に新たなリスクや問題が発見された場合、柔軟に対応することが求められます。状況に応じた臨機応変な対応が重要です。特に、予期せぬリスクが発見された場合には、迅速に追加調査を行います。

     

    4. 透明性の確保

    調査結果は、透明性を持って報告することが大切です。利害関係者に対して正確かつ誠実な情報提供を行いましょう。報告書には、根拠となるデータや調査手法を明確に記載し、信頼性を高めます。

     

    ケーススタディと具体例

     

    ケーススタディ1:IT企業の買収

    ある大手IT企業がスタートアップ企業を買収する際に実施したデューデリジェンスでは、スタートアップの技術力と市場ポテンシャルに加え、知的財産権の保護状況が詳細に調査されました。結果として、買収後に新製品の開発が加速し、市場シェアを大幅に拡大することができました。

     

    ケーススタディ2:製造業の投資

    製造業への大規模投資を検討していた投資家グループは、対象企業のサプライチェーンリスクと労働環境に関する詳細なデューデリジェンスを実施しました。調査の結果、サプライチェーンのボトルネックと潜在的な労働問題が発見され、対策を講じることで投資リスクを大幅に低減することができました。

     

    まとめ

    デューデリジェンスは、企業買収や投資の成功を左右する重要なプロセスです。財務、法務、ビジネス戦略など多岐にわたる分野の詳細な調査を通じて、リスクを最小限に抑え、適正な価値評価を行うことが求められます。専門家の活用や綿密な計画、柔軟な対応、透明性の確保などを重視し、成功するデューデリジェンスを実施しましょう。

  • 2024年05月04日

    新着情報

    マイノリティ出資とは?そのメリットとリスクを徹底解説

    マイノリティ出資とは?そのメリットとリスクを徹底解説

    マイノリティ出資とは?

    マイノリティ出資とは、企業の株式のうち少数の株式を保有することを指します。通常、株式の保有比率が50%未満の場合にマイノリティ出資と呼ばれます。マイノリティ出資者は企業の経営に対して直接的な支配権を持ちませんが、それでも戦略的な影響力を持つことができます。

     

    マイノリティ出資のメリット

    1. リスク分散

    マイノリティ出資は、投資ポートフォリオのリスク分散に寄与します。一つの企業に全資金を投入するリスクを避け、複数の企業に分散して投資することでリスクを軽減できます。

    2. 成長の可能性

    成長性の高いスタートアップや中小企業に出資することで、大きなキャピタルゲインを得る可能性があります。マイノリティ出資は、将来的に企業が成功した場合に高いリターンを享受する機会を提供します。

    3. 戦略的パートナーシップ

    企業との戦略的な関係を構築することで、事業のシナジー効果を得ることができます。出資先企業と協力して新たな市場を開拓したり、技術開発を推進したりすることが可能です。

     

    マイノリティ出資のリスク

    1. 経営権の制約

    マイノリティ出資者は、企業の経営に対して直接的な影響力を持たないため、経営方針に関する決定に参加できないことがあります。これは、出資者にとって不利益な決定が行われるリスクを伴います。

    2. 情報の非対称性

    マイノリティ出資者は、企業の内部情報にアクセスできないことが多いため、経営状況や将来の展望に関する情報が不十分な場合があります。これにより、投資判断が難しくなることがあります。

    3. 流動性の欠如

    マイノリティ出資は、株式の売却が容易でない場合があるため、投資資金の流動性が低いことがあります。特に、非上場企業への出資では、このリスクが顕著です。

     

    マイノリティ出資を成功させるためのポイント

    1. 企業分析

    出資先企業のビジネスモデル、財務状況、競争環境などを綿密に分析することが重要です。信頼できる情報源から得たデータを基に、投資リスクを評価しましょう。

    2. 法的アドバイス

    出資契約に関する法的アドバイスを受けることで、不利な契約条件を避けることができます。専門の弁護士に相談することをお勧めします。

    3. 定期的なコミュニケーション

    出資先企業との定期的なコミュニケーションを維持することで、企業の状況を把握し、必要に応じてサポートを提供することができます。

     

    まとめ

    マイノリティ出資は、戦略的なリスク分散や成長の可能性を追求するための有効な手段です。しかし、そのリスクも理解し、慎重な判断が求められます。企業分析や法的アドバイスを活用し、賢明な投資判断を行いましょう。

Our Base
当社の拠点について